そういえば先週の話になりますが、長男(小6)の学年で「お弁当の日」っていうのがありました。その時のお話を書きたいと思います。
学校から【お弁当の日】についてのお知らせが配布されました
6年生の長男が「学校からお便りをもらったよ」と、見せてきたのは、1カ月くらい前の話です。
どれどれ?と目を通してみると、今度「お弁当の日」が5年と6年だけ1回あるとのこと。
実は2020年は、コロナウイルスの影響で5年生の林間学校と6年生の修学旅行が【日帰り】になってしまいました。こんなこと滅多にないのでしょうが、仕方ありません。年間のスケジュール上、泊りで行く計画だったから1日分、給食の回数が少なくなってしまう・・・・・その1日を、「お弁当の日」にすることにしたそうです。
11/24が、6年生のお弁当の日です。
そして、お便りをしっかり読んでいくとこんなくだりが書いてありました。
家庭科授業で学習した調理法で1品以上作る
こんな課題が(;´∀`)
本人は、お料理が好きなようだし、ワクワクしていました。
給食の日・前日・お買い物へ
長男を連れて、スーパーに行くつもりだったのだけど・・・・・・宿題が終わらず、ママ一人で行ってきてと言われ呆然とする私。
Σ(゚д゚lll) え?
そして、長男君が書いたメモを渡してきました。
メモには、作る予定のメニューの一覧と、全部つめた時のイメージのイラストがカラーで描いてありました。
おぉ♪もうここまで考えてあったんだ!!
(*´▽`*)感心感心
「適当に買っておいて・・・」ってことだったらはっきり断ろうと思ったのだけど、作る気はあるようなので、悩みつつ、買って来てあげることにしたんです。私って甘いわね。
近所のスーパー、ベ〇クに行くと、お母さんと長男君くらいのお子さんの2人連れ。お父さんとお子さんの2人連れと何組か遭遇したんです。それは知らないお子さんなんだけど・・・・・・・雰囲気的に長男君と同じ学年のお子さんじゃないだろうか????って気がしたんですね。
みんな買い物からちゃんと参加してるのに長男君ったら!(怒)
って思いましたよ。
・・・・勝手に、長男君と同じ同級生だと決めつけている自分にもウケルけどね
「ここまでママに頼ったんだから、あとは自分でやりなさいね」
(ΦωΦ)フフフ…
朝5時に起床・お弁当を作る長男
前日に、早寝するように伝え、翌朝5時に起床して自分でお弁当を作るように伝えました。
(ΦωΦ)フフフ…
朝5時に、長男をばっちり起こしましたよ。
私も毎日そんな早く起きることはないので、眠かったけど心配だったから一応傍で見ていることに。
「1品以上自分で調理する」って課題だったので、5時に起こして全部作りなさいって、本当はそこまでやらせなくても良かったわけだけど、こんな機会滅多にないしね。
長男君も普段からお料理を作りたがっているし、全部自分で頑張る経験をさせるにはいい機会だと思ったんです。
長男が最初に考えたお弁当のイメージイラストには、結構細かい説明も書いてあって、ウインナーはコショウ炒めにするとか、肉団子の下には千切りキャベツ・・・・とか。人参はキューブ型に切って茹でたものとかね(笑)
えーっと、これって人参を甘く煮てグラッセにするつもりなの?と尋ねると、いや、ただ茹でるだけだよと返事が返ってきた。私からするとツッコミどころ満載のイラストだったんだけど、ここは本人の考えたイメージ通りに頑張ってもらおうかなと、口出しは何もしないことにしました。
ごはんには「ごま塩」をふる。ベーコンパンは、カリカリに焼いたベーコンとマヨネーズをパンにサンドする(野菜は無し)。長男の最初に考えたイメージ通りに、お弁当が出来上がってくる様子は見てても楽しい。
肉団子はね、作ってなくて湯せんで温めて入れるだけの奴です(笑)チーズは買ったやつを詰めるだけだし、ミニトマトも洗ってヘタを取ってつめただけ。
あれ・・・・調理らしい調理してなくない??
きっとね、学校の先生は「しっかり調理したおかず」を期待しているはず。
(おかずの例として、いろんなレシピが書いてある紙も実は配布されていたのです。)
調理と言うのは、塩・しょうゆ・みりんなどの調味料で味付けをして作った、なんらかの「おかず」だと思うんだけど、長男君は自分の考えたお弁当を作りたかったらしい。
これって。家庭科の評価とか関係してくるのかな?って内心思ったんだけど、ここはもう、本人の思うままやらせることにしました。
「ファイト~(∩´∀`)∩」
そして出来たものがこちらです。
【長男君作・お弁当メニュー】
- ベーコンパン
- 茹でた人参
- ミニトマト
- チーズ
- ごま塩ごはん
- ウインナーコショウ炒め
- 千切りキャベツ
- 肉団子
- スライスしたきゅうり
5時から作って、6時くらいに作り終わったので1時間くらいで完成しました。
長男君ご満悦(´艸`*)
やり切った感で満たされて、そのあと30分だけ寝て、朝ごはん食べて学校に行きました。
茹でただけの人参、・・・・ちゃんと食べたかな?ってところが、私的に一番気になっていたんだけど、帰宅したら空っぽのお弁当箱を渡してきたので、ちゃんと茹でただけの人参も食べたらしい。
「人参のもつ甘さを感じられて美味しかったよ」と、それっぽいコメントもいただきました。
長男君が一回り、成長した気がしました♪
オマケ(4歳の頃と現在の長男)
楽しそうに餃子を作る長男君。このころ4歳だった。
11歳の長男君。
これから、どんなお料理男子に育っていくかが楽しみな母です(笑)
パティシエになりたい・・・という夢がずっとあったんですが、最近はプログラマーや、小学校の先生にも興味が出てきたらしいです。
自分で考えながら、目標に向かっていくことができれば、きっと将来どんなことだってできると母の私は思ってるんだ。ずーっとずーっと遠くから応援してあげたいな!
このお弁当は、きっとずっと忘れない思い出になるね💛

長男君birthday(小さい頃の思い出話)
長男くん、すごい!!!お弁当まで自分で!!!
pontanさんの背中を見て育ってますね^^
お写真も可愛らしいです!!
自分一人で作ったという意味では、今回が初めての自作弁当でした😋🌟
自分で作ったお弁当は、とても美味しかったそうです🎶
凄いじゃないですか! さすがpontanさんの息子さんですわw
中身を見ると、そんな良いものじゃないかもしれませんが、1人で作った事で、少し成長したかな?次回は買い物からお願いしようかなと思います😚