無限くら寿司の付与されたポイントで食べに行きました
こんにちは、PONTANです。
前回、我が家でも「無限くら寿司」に挑戦し、家族4人で10皿ずつ食べて無事に11月8日(日)に4000ポイントGETしました。
その時の記事がコチラです
4人で40皿食べて、お会計は4400円でした。
(4000円+消費税400円)
※ポイントを付与してもらうために、食べた時のレシートを写メして、アプリのところに添付して申し込んだら、数日後ポイントが反映されていました。
その日の夜、早速、次回の食べに行く日をアプリから予約。
相変わらず行きやすい時間(17時~19時)の予約が全くできず、11/15㈰の21:00にやっと予約。
平日は、子供の習い事もあるし、パパの帰宅もはっきりわからないから土日しか選べないからね。
予約を取った数日後、農林水産省の発表するニュースを目の当たりに。
本キャンペーンによる予約状況については、毎週、農林水産大臣の記者会見等を通じてお知らせしてきたところですが、直近の予約状況は、11月11日時点で5,000万人以上の予約、ポイント付与額に換算すると400億円分以上となりました。近日中には予約が予算616億円に達する見込みであり、各サイトにおいて、近日中に順次、Go To Eatのポイント付きの新たな予約はできなくなりますので、予めお知らせするものであります。なお、既になされた予約には何ら影響しません。
これを見て思ったのは、「あと何回”くら寿司”に行けるかな?」ってところだったけど、11月11日時点で5,000万人以上の予約、ポイント付与額に換算すると400億円分以上・・・ってことだったので、この土日で終わるだろうなとは予想してました。
予感は的中!!!
付与されたポイントで今回食べ終わって、アプリのGoToイートのところからまた予約画面を開いても、すでにどの日も予約ができなくなっていました(;´∀`)
画面もこんな表示に変わっていました。
終了しました!だって。
あー、本当に終わっちゃったんだね。しみじみ。
きっと駆け込み需要も大きかったんじゃないかな?
前回は、お湯が追い付かなくて出ない。
お寿司もなかなか回ってこない・・・・・・という、辛い状況だったけど、今回は違っていたよ。
お湯もちゃんと出るようになっていたし、お寿司もいっぱい回転してた。
タッチパネルの注文画面も常に表示されていた。
混雑する状況の中、お店も改善策を練ったのかな?って思いました。
土日だったし働く人員を大量増員していたかもしれないよね。
今回は、スムーズに食べたいお皿を次々に各自とることができたので、お食事時間は短く済んだと思います。お店についた時点で21時だったので、早く食べて早く帰宅したいし助かった。
今回食べたお寿司ご紹介
ビッくらポン!では、5皿ずつ入れると1回ゲームができるんだけど、はずれが続き、最後の最後でわたしがやったゲームで当たりが出ました。
GETしたやつは次男君にプレゼント💓
Go To Eatのポイント付きのお得な予約はできなくなりましたが、Go To Eatの別のサービスである「プレミアム付き食事券」を購入することができます。
販売時期は、各県によって違います。
Go To Eatキャンペーン・プレミアム付き食事券について
「プレミアム付き食事券」は、1冊12,500円分のお食事券が、10,000円で購入できるよ!ってサービスです。
私が住んでいる埼玉では、一般WEB申込が令和2年10月23日(金)10:00から令和3年1月31日(日)23:59までとなっていました・・・・・・が、一般WEB申込は、あっという間に販売終了。気づくのが遅かったようです(-_-;) アクセスが殺到するから、日付が変わったらすぐにチャレンジするくらいの意気込みがないと買えないのかもしれませんね。
でも、うちのパパからの情報で、
群馬県のプレミアム食事券
セブンイレブン一般販売:11月6日〜2021年1月31日なら、購入できそうだよ
とのことで、仕事帰り(11/6の13時半くらい)に買いに行きました。
群馬県のセブンイレブンにGo。
(うちは埼玉だけど、群馬寄りなので、車でちょっと行くと比較的すぐに群馬県に行ける)
私、パパ、長男の名前で、10000円の券を3組購入しました。
(※1人につき1セットしか買えない)
10000円買うと2500円分オマケで貰えるってニュアンスですが、30,000円買って7500円もオマケがGETできたから結構大きいよね。うちは、家族で群馬県のすたみな太郎に時々行くので、その時使おうと計画しました。
群馬県内の飲食店でどこでも使えるのが嬉しいですね。
券の有効期限が2021年3月31日だから、それまで普通に消費すればOKです。
みなさんの県ではまだ発売しているでしょうか?
お得だと思うので、Checkしてみてね!
