こんばんは!みなさんは、Go to イートキャンペーン、参加してますか?
昨日11月13日㈮に、農林水産省はGoToイートキャンペーンのオンラインサイトを通じてポイントを付与する「GoToイートポイントキャンペーン」事業が今週末で予算に到達し終了する見込みであることを公式HPにて発表していました。
10月1日にスタートして、1か月ちょっと。
直近では11月11日時点で5,000万人以上の予約があり、ポイント付与換算額は400億円分以上。
予約が予算616億円に達する見込みだそうです。
うちでも試してみた「無限くら寿司」の話
うちでも、先日、「無限くら寿司」なるものに挑戦してみました。
①くら寿司アプリ・EPARKアプリをまずスマホにインストール。
②くら寿司アプリから「Go To Eatキャンペーン・対象の予約はこちらから」で「テーブル予約」を選択。
③予約したい、最寄りのくら寿司店舗を探して、日時を決める
④受付番号と予約日時の表示がでるので、あとは当日その時間までに行けばOK。
手順は、ざっとこんな感じです。
予約は2名以上じゃないといけない(1人はだめ)と、ルールがありますが、我が家は家族4人で予約したからOKだね。
「無限くら寿司」は、予約ちゃんとできるのか?
えーとね、まず予約の段階の話なんだけど・・・・・・・
うちは夜行きたくて、予約をいざ入れようとしてみたら。
空いてる時間帯だけが表示されるみたいなんだけど、大体のファミリーで行きたい時間帯(18時~19時台)は予約がいっぱいのようで選択肢にそもそも入ってこない。1週間先の予約なのに、一番早くて21時に予約が入れられた~って感じ。
その時間にお店に行くと、待合室はそんなに人がいっぱ~~~~~いって感じではなかったかな。
待っている人はいるけど、雰囲気的にGoToEatで予約した人みたいで時間ですぐ案内される感じ。
一般の人もいるんだろうけど、「無限くら寿司」目当ての人が大半じゃないかな?と勝手に予想してみる(笑)
「無限くら寿司」・店内の様子
うちが行ったのは21時。
こんな時間に回転寿司って行くことないから不思議な感じなんだけど、ファミリーで来てるお客様が普通にいっぱいでした。
予約した時間でちゃんと呼ばれてテーブル席に案内してくれました。
「無限くら寿司」は、1000円以上食べたら1000ポイントが付与されるのを利用して、次回またその1000ポイントで飲食する・・・・みたいな流れで、お得に食べられるよ!って感じなので、私たちも1000円分を食べることに。
1人2貫ずつ入ったお皿を10皿までとってOK!
ってルールにしましたよ(笑)
くら寿司では、食べたい皿を引き出すと、蓋がぱかっと開くような仕組みになっていて、好きなお寿司を取れますが・・・・・・・・食べに来ている人が多いせいか、ほとんど、空っぽの状態。
通常お茶の粉を湯のみに入れてお湯を出してお茶をつくるんですが、お湯の量が追い付かないらしく、各テーブルにお湯が入っている小さめのポットが1つずつ置かれていました。
お湯が追い付かないってどんだけ
GoToEat。無限くら寿司効果が凄まじいんだろうなって思いました。
お寿司が回転レーンを回ってこないなら、タッチパネルで注文じゃ!と、いざ画面をタッチしようとすると・・・・・・
こっちも混みすぎて、注文が追い付いてない様子。
たまに、タッチパネルが動いて操作可能になるんだけど、1種類注文すると、すぐまたこの画面になっちゃう。
だから、1人10皿食べてOKね!ってシンプルなルールにしたのだけど、なかなか皿が取れないという事態に(笑)
こうなると、もう回ってきたものをGETするしかないよね。という心境になり、回転レーンからくるお寿司から、取っていくことに。
時間的にお腹も空いていたし、もう我儘は言ってられない感じ。
それぞれ、運よく回ってきたお寿司を食べて、どうにか1人10皿ずつ食べることができました。
なかなか次のお寿司を取れなくて、時間が空くとお腹もいっぱいになってくるんだよね。私が今回食べたものを何枚か写真で撮ってみました。
10皿食べたけど、写真はこの4枚だけ(笑)
「ビッくらポン」を1人2回ずつやりました
くら寿司は、5皿を食べると1回引ける「ビッくらポン」というガチャがあるんです。
食べ終わったお皿を1枚ずつ入れていき、5皿目を入れるとゲームスタート。
画面にゲームが映ります。
金魚すくいや射的、かけっこ・・・・など、数種類あるみたい。
そこで、勝つとカプセルに入ったアイテムが貰えるシステム。
1人10皿食べたので、1人あたり2回ずつ「ビッくらポン」に挑戦したんだけど、当たりが出たのは長男君が1回だけでした。
GoToEatのポイントは入ったのか?
会計時に、貰ったレシートをしっかりとっておいて、レシートの全体が映るように写真を撮って、アプリに添付して申請しなきゃいけません。これをすると数日後。ポイントが付加されていました。
本当に、4000ポイント(1人あたり1000ポイント)入ってる!
ちょっと感動。そして、次回を予約しました。
同じ場所で何個も予約できないみたいで、一回予約すると、食べ終わるまで次の予約ができないんです。くら寿司が複数あればいいんだけど、うちの方で気軽にいける店舗が1つしかなかったから仕方ないね。
ちなみに、次回は明日の21時にまた予約をいれています(笑)
農林水産省の話から推測すると、もう間もなく、無限くら寿司はできなくなるし、ポイントを絡めてお得に食べられるのは明日が最後かもしれないかな?
でも、4000円食べて、そのポイント分がまた4000円分のお寿司代になるだけでもすごくありがたいことですね。
ちなみに・・・・・・40皿食べて、4000円ですが、消費税を入れると合計金額が4400円でした。
食べた合計で4000円を超えれば、ポイントが付くので、使う金額を最小限に抑えるためには、4人で行って37皿食べると・・・・・・
37皿×110円(税込)=4070円となり、ポイントも付与されて自己負担額が最小限になる計算(笑)・・・・・せこい?(´艸`*)
パパが10皿。私と子供達が9皿食べればOKね。
明日はこの作戦でいこうと思います(笑)