今日は、我が家のゲームについてのお話。
皆さんは、フォートナイトって知っていますか?
現在、世界的に大ヒットしているオンラインゲームで、小6の長男も小3の次男も、はまっています。
ところで・・・・我が家では、以前は、勉強(家庭学習・学校の宿題)が終わったら、その後は自由時間。好きなことをして遊んでOKって、ゆるーい感じのルールにしていたので、子供たちも結構な時間をゲームで遊んで過ごしていました。
今は、コロナウイルスのこともあり、お友達と家を行き来して遊んだり、無防備に外に出歩くよりは、オンラインゲームで遊ぶことで、ボイスチャットでお友達とお話することもできるし、安全かな?って思ったりもしたのです。
子供が遊んでるところを見るとなかなか楽しそう。
生き残りをかけた戦闘ゲーム。
学校のお友達とお話するだけでも楽しいと思うけど、オンラインゲームの世界の中で同じ時を過ごすって特殊な連帯感や充実感がありそう。
でも、ある時、問題が起きました。
うちの子、フォートナイト中毒?
私は、1Fのリビングでブログを書いたり、ピアノの練習をしたりと、大体1Fで過ごすことがほとんどなんですが、子供は2Fでゲームをしているので、親はずーっと傍で様子を見てる環境ではありません。
勉強など、やることさえ済めば自由時間だから、ゲームはOK・・・・なんだけど、本当に何時間でも遊び続ける子供達。
私が「目が悪くなるからもう辞めたほうがいいよ」と声をかけると、その場は辞めたりするんですが、また少し目を離すと、ゲームをしている。
パパが病気の治療のために入院してる時期は、私も忙しくて目が行き届かなかったのもありますが、平日でも5時間とか、土日だと8時間とか遊んでしまうことも・・・・・・。
ゲームで遊んだ時間は、親(パパ)もわかるようにしている為、入院中のパパから「8時間もゲームで遊んでるみたいだよ」って聞いた時には(;´∀`)え・・・・・って思いました。
平日、学校から帰り、宿題してゲーム。
ごはん食べたり、お風呂にも入るけど、それ以外の時間はまたゲーム。
寝る時間もなんだか毎日遅くなってくるし、注意することもしばしばでした。
「今、良いところだから!」「キリが悪いから!」と言い、遊ぶ子供に私が「早く寝なさい!」ってキレることもしばしばありました。
一番びっくりしたのは・・・・・・私が、ブログを書いてて寝る時間が遅くなった時に(夜中の1時半位)、ふと2階のパパの部屋で明かりが見えたので、ドアを開けたところ、真っ暗な部屋でコソコソとフォートナイトをしてる長男が。
「(;゚Д゚)何やってるん!?」
私もびっくりだったけど、私に見られた長男もかなりびっくり顔。
・・・・・どうやらヤバいと自覚は、していたようです。
そもそも、コソコソ遊ぶって時点で、悪いことだとは自分で思ってるんでしょうけど・・・・・・次の日は平日で普通に学校なのに、そんな夜中まで遊んでたら、まともに授業が受けられなくなるよね。
この時、子供がゲームにすっかり依存してしていると実感し・・・・我が家のルールを見直したのです。
我が家のゲームについてのルール・改訂
これでは、いくらでも遊べることになってしまうからルールをきちんと見直しました。
↓このように改定
ゲーム依存症の症状
- ゲームをする時間がかなり長くなる
- ゲームのことばかり気にする
- 夜中までゲーム続ける
- 朝起きられない
- ほかのことに興味を示さない
- ゲームのことを注意すると激しく怒る
- 使用時間や内容などについて嘘(うそ)をつく
- ゲームの課金をする
ついにフォートナイト禁止令が出されました
次男は禁止されていないから、遊ぶことはできるんだけど、お兄ちゃんがそんな事態になったことを思ってか、今は次男もフォートナイトはやってません。
やるときは、パパが傍にいるときだけかも。
今は、本を読んだり、絵を書いたりして過ごしています。
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました♪
【読んだよ!の印にポチっとお願いします♥】