(2020.9.27の記録)
今日は、長男くんのサッカーの試合でした。
子供たちも私も疲れていたこともあり、夜は家族で「すたみな太郎」に食べに行くことにしました。
家族で「すたみな太郎」に食べに行くのは、すごく久しぶりです。
すたみな太郎のコロナ対策は大丈夫??
今はどんな感じで食べられるのかなどをレポしようと思います。
すたみな太郎とは?
すたみな太郎は、株式会社江戸一が全国展開しているチェーン店です。
バイキング形式になっていて、好きなものを制限時間内好きなだけ食べられるシステム。
食べられるものは、焼肉を始め、お寿司・お総菜・麺類・スープ・サラダ・デザートなど、バラエティに富んでいます。
座席のテーブルには焼肉の鉄板が用意されています。ファミリーで楽しめるお店です。
すたみな太郎・料金表
90分と120分。好きな方が選べます。
ちなみにうちは、いつも90分コースにしてます。
90分になる前にお腹いっぱいになっちゃうから(;´∀`)
すたみな太郎・コロナ対策
すたみな太郎ではコロナウイルスの感染症予防にいろいろな取り組みを行っていました。
- レジ前にビニールシート設置
- ジェットタオル使用禁止(ペーパータオル使用)
- 入店時のアルコール消毒
- 商品コーナー利用の際のマスクと手袋の着用(※小学生以下の子供は対象外)
この他にも従業員は、マスク着用の義務化、高頻度の手洗い、アルコール消毒の実施、出勤時の体調チェック、バイキングコーナーに設置の提供トングの交換、洗浄の徹底、特に不特定多数の方が積極する可能性のある各種取手や手すり、ノブ、ボタン等の定期的な消毒の強化を徹底しているみたいです(コロナ対策動画)
すたみな太郎・作る楽しみ
うちの子供たちが大好きなコーナー。自分で作れるんです。
- ホットプレートでクレープ作り(※クレープは、ディナー、土日祝ランチのみ)
- 綿菓子
あとは、すたみな太郎のいろんなコーナーのいろんなメニューを使って作れる「つくっちゃおメニュー」も公式HPで紹介しています。
私もお店のもので、プリンアラモードを自己流で作ってみました(*^▽^*)
PONTAN作:「プリンアラモード」です。
そしてうちの長男も、チャレンジしてみました。
長男作:「どらえもんたぬき」
(ノ´∀`*) あははは、個性的な作品になりました。
すたみな太郎をネットで検索すると「まずい」って出てくるけど真相は?
そういえば・・・・・・すたみな太郎と検索すると、候補ワードに
「すたみな太郎 まずい」
が出てくるんです。じゃぁ、みんなは、何がまずいと思ってるの??と思い、調べてみることに。
すたみな太郎の肉まずいわ… pic.twitter.com/hVVc8Mo74g
— ヒカル (@urakiHikaru_tm) March 15, 2016
神崎とすたみな太郎なう
安定であんまり
おいしくないのが良い!笑 pic.twitter.com/fWZCAFMZfv— えまれぷちゃんねる (@ema41203) November 20, 2019
「肉がゴムみたいで固くて噛めない」「お寿司のシャリが固い」・・・って人もいるようです。
(゜_゜>)うーん。そうかな???っていうのが私の感想
お肉もいろんな種類があるから、柔らかいのもあれば固いのもある。
私がいつもセレクトして食べてるお肉は、硬いって思ったことはないんだけどね。
私がいつも好きで食べてるお肉たちです(笑)
お寿司も毎回食べていますよ。
ここのシャリはおそらく機械で成型してると思われます。
うーん(゜_゜>)そんな固いかなぁ?・・・・と、思います。
口コミで「固い」と言ってる人は、普段カウンターの高級寿司を食べてる人かも?
職人が握るシャリっていうのは、綺麗にまとまり、しかし口の中では柔らかく広がる感じがするものです。
でも、こんな安い価格帯のバイキングの店で、職人が握るシャリと比較する自体、おかしいかなって思う。
私は、100円の回転寿司でも、「美味しい~~~~」って思う人間なので、単純に価値観の違いかなって気もしました。
ファミリーで仲良く行って、各自、好きなものが好きなだけ食べられる!って状況だけでも十分楽しいなって思うし、グルメを追求したいならそういうお店に行けばいいだけだと思う。
コストを下げるには、冷凍のものを使ったり、そういう工夫も勿論あると思う。
私は自分が主婦で、作る喜びも大変さもわかるから、外食にいくと、どんな店でも「美味しい~」って思う。
誰かが作ってくれた料理を食べるありがたさをすごく感じるんだ。
そして、家族みんながニコニコして、素敵な時間を過ごすことができている。
すたみな太郎、ありがとう!!!!
(((o(*゚▽゚*)o)))
また、家族で行きたいな♪
先日行った時の楽しさが伝わるかなって動画撮ってみました!
家族のほのぼの感、満載です(*^▽^*)
「すたみな太郎で生チョコバナナクレープを作ってみた」
最後まで読んでくださりありがとうございます。
【今日も読んだよ!の印にポチっとお願いします♥】
