(2020.9.28の記録)
食生活の見直しと効果
こにちは(*^▽^*)PONTANです。
夫の食事。大変だけど「作り置き」を駆使してどうにか頑張っています。
ルールが結構細かいけど、これは実践してみる価値があるかなって思ったから継続中なんだけど、パパの検診が9/28にあったから、どれだけ血液検査・尿検査の数値が改善しているのかって、気になっています。
ちなみに朝も夜も、バランスよく和食中心で作っていますが、パパのお昼ごはんは作っていません。そこは自分で考えて買ってもらってるから、毎日何をどんだけ食べてるか私は知らない(;´∀`)
私は食生活を見直すようになってから、たまたま体調が悪いときに内科で受けた血液検査が、以前より改善してました。コレステロールが減り、やや高めだった肝臓・腎臓の数値も標準に。
昼以外は同じものを食べているから、同じように改善していってると思うんだけど、改善してないならお昼ご飯のチョイスに問題がある可能性も?結果を見るのが楽しみです(笑)( *´艸`)

野菜たっぷり親子丼
今日は、野菜たっぷりの親子丼を作りました(*^▽^*)
・・・・と言っても。通常の玉ねぎ(長ネギ)に、大根を多めにプラスしただけです。
冷蔵庫に大根が残っていたからね(*´σー`)エヘヘ
玉ねぎ+大根をたっぷり入れた親子丼で「野菜★増し増し大作戦」です。
<材料・4人分>
- たまねぎ 1/2個
- 大根 6cm分くらい
- 鶏モモ肉 1枚
- たまご 4個
- 和風だし(顆粒)小さじ2
- 水 適量
- 醤油 大さじ1
- みりん 大さじ1
- 刻みのり お好みで
- ※三つ葉もあるとさらに美味しいかも
<作り方>
野菜を切ります。適当なんですけど、大根も玉ねぎも細長くなるように切りました。
フライパンに切った大根と玉ねぎを入れ、和風だし小さじ2と水を入れます。
水の量は計ってなかったんだけど、写真の感じくらい。(アバウトな説明でごめんなさい)
※蓋をして煮込むときに野菜から水分が出るので少な目にしてあります。
鶏モモ肉を一口大に切ったのち、入れます。あとはしょうゆ・みりんを各大さじ1入れて蓋をして中火で煮込みます。
こんな感じでお肉と、大根と、たまねぎに味がしっかりしみ込みます♪
汁はこれくらい残っている状態です
といた卵を入れて、蓋をして少々蒸し焼きにします。(三つ葉があったらここで入れてね)。IHで作る場合は真ん中が熱が伝わりやすくただ蓋をして蒸し焼きにしていると焦げつきやすいので、さい箸で途中全体を軽くまぜながらするといいと思います。
器にご飯を入れて、親子丼の具をのせて、刻み海苔をふったら完成です。
今回三つ葉を切らしてから、こんな感じですが、三つ葉・あとは出来上がったものに紅ショウガを乗せることでだいぶ見た目も華やかになると思います。
お好みで七味をふって召し上がれ!
今夜の献立
<9/28の献立>
- 野菜たっぷり親子丼
- ひじき煮
- ふろふき大根そぼろがけ
- ガーリックキノコ
- もやしとキャベツの味噌汁
時間があるときに「作り置きおかず」を作っていますが、ひじき煮は切らさないようにしています。
あとは、もやしを買ってすぐ茹でて水気を切ってタッパーに入れて保存してます。
今日のみそ汁にもそのもやしを使ってます(ノ´∀`*)
朝は、レタスと茹でもやしを混ぜたものをサラダとして食べたり・・・結構食べてます。
もやしは安いしね・・・・・(´∀`)
ガーリックキノコも、常備菜で作っておいたものです。
最近、晩御飯の支度がらくちんになっていますよ。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
【今日も読んだよ!の印にポチっとお願いします♥】

オマケ(こんな献立もいかがですか?)



クックパッドでもレシピ公開中
現在34レシピ(*^▽^*)あります。