わたしにとってのめっちゃ忙しい日は・・・・
=(イコール)子供の習い事や塾がある曜日です。
忙しい日のスケジュール(曜日別)
★月曜日の流れ
・・・・・・夕方までにある程度のご飯の支度が必要。次男のご飯はお弁当箱に詰めて、サッカーとピアノの合間に食べさせる必要あり。ピアノが終わって帰るともう21時半。お風呂に入ってすぐ寝かせなきゃいけないから、宿題もサッカーが始まる時間までに終わらせなきゃいけない
- 15:30~16:30 私のピアノ
- 18:00~20:00 次男サッカー
- 20:30~21:15 次男ピアノ
★火曜日の流れ
火曜日は唯一習い事が何にもない日。
子供がお友達を家に呼んだり、遊びに行くこともあるし、サッカーの練習に付き合って夕方公園に行くこともある。
★水曜日の流れ
・・・・・・水曜日も次男のサッカーの夜間練習あり。しかも1・3・5週目は長男も別の場所・時間でサッカーの夜間練習があるため、1・3・5週目の水曜日はかなり送迎が大変になる。やっぱり夕方までにある程度のご飯の支度が必要。しかもサッカーの前にあまりガツンとした食事は摂らせない方がいいようで、行く前にウィダーインゼリーのようなものを摂らせ、サッカー後に食事となる。食べる時間もバラバラ。かなり忙しい
- 18:00~20:00 次男サッカー
- 19:00~21:00 長男サッカー
次男を練習場に連れて行って帰宅、時間が来たら長男を別の練習場に連れて行って帰宅。20時に次男を迎えに行き帰宅後ご飯を食べさせ自分も食べる。21時にまた長男を迎えに行く。・・・・・目が回る(;´∀`)
★木曜日の流れ
・・・・・・木曜日は、次男のスイミングと長男の塾がある。17:15頃、次男をスイミングに連れて行くときに、一緒に18:00~塾がある長男も一緒に車に乗せて、早めに着いた時間で自習室で宿題をやっててもらったりする。2人が出かけたら食事の準備。
17:30~18:30 次男のスイミング
18:00~19:00 長男塾(英語)
お迎え時に、やっぱりバタバタする(;´∀`)
★金曜日の流れ
・・・・・・金曜日は、長男が学校から帰ってすぐ塾・・・なので、まず、朝のうちに塾のバッグも準備させておかないといけない。
16:45~19:00 長男の塾(国語・算数)
習い事(塾)は長男だけなんだけど、日によっては次男のサッカーの自主練に付き合って出かけることも多い
★土・日の流れ
土日は基本午前中サッカー。でも、学年で練習場が違う。
練習時間は同じ9:00~12:00なんだけど、
長男=N小学校。次男=A小学校。
二人を一緒に車に乗せて、少し早めに出発して長男から先に練習場に連れて行く。その後次男も練習場へ。その週にもよるけど、練習してる様子を近くで見てる日もあるし、送迎だけになることもあり。
(練習試合の時は大体ずっと見てるかな)
帰宅が12:30~13:00になってしまうことが多いため、パパにすき家の牛丼をテイクアウトしといてもらうこともある。
ちなみに雨だとグランドが使えないけど、体育館で基礎体力をつけるトレーニング系をやってもらえる。
パパの決めたルールとの折り合いをつける・「鶏モモ肉のトマト煮」
うちのパパが先日決めたルールの中で、晩御飯は、18:00~19:00に食べる・・・・・・というのがある。実はこれを実行するのは習い事と合わせると結構大変。サッカーで家を空ける場合、出発前にパパのご飯を食卓に用意してから行かなきゃいけないから、やっぱり、調理は昼間済ませておいた方がいいし、作り置きなしじゃ、やっていられない。結構大変。
こんな忙しい日は、出来れば洗い物を減らしたい。
そこで活躍するのがワンプレート作戦。
この日は、先日作り置きしておいた「鶏モモ肉のトマト煮」

これを使っておかずにしました。ガーリックキノコも事前に作り置きしておいたものです。

お得なキノコを使って、作り置きおかず「ガーリックキノコ」を作ろう。いろんなバリエーションで食事の支度が楽になるよ
冷蔵保存してたものを、レンジで温めて食べました。
あとはキャベツやきゅうりを切って、ご飯を丸めてふりかけをかけ、梨を切って、インスタント味噌汁を出しました。手抜き要素もいれて完成!!
トマト煮込みが、とろける柔らかさでめっちゃ美味しかったです。
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました♪
【今日も読んだよ!の印にポチっとお願いします♥】
