こんにちは(*^▽^*)PONTANです。
最近(・・・前からかも、笑)日々忙しい中、夫から提案された食生活。

忙しいのを言い訳にしてはいけないけど、毎日の晩御飯が夜20時ってことが多くて・・・
明らかに食べる時間が遅い
↓
健康のためにはまずい
↓
解決方法を考えなくちゃ
と、なったわけです。
そこで考えたのが作り置き作戦。
空いてる時間に、ちょいちょい作る。
そのときある野菜やお肉を使って!
冷蔵したり、冷凍したりしておけば、忙しい日ご飯作りがだいぶ楽になるんじゃないかなって思ったんです。
そこで、ひじきの煮物、切り干し大根の煮物、ピクルス、ガーリックキノコなどを作ってみたよ!
実際、これらがあると、1~2品当日に作っても、もう1品はあれを出せばOK
って状況になるので、すごくらくちんになりました!!
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-
なんで、今まで、やらなかったんだろう?って感じです。
私の場合、時間&気持ちの余裕がある日って、忙しい中でも必ずあるから、そういう時に3種類・4種類作り置きストックを作っておくとよさそう。
前置きが長くなりましたが、今回は、クスリのアオキでお得な鶏もも肉3枚入りのパックを買ってきました。この3枚の鶏モモ肉を使って作り置きのおかずを作ります。
同時進行で2種類の作りおかずを作っちゃいますよ!
(作り置き)鶏ごぼう
ブラジル産の鶏モモ肉3枚入りで583円(税込)
お得~♬うちの近所のスーパーではお肉はクスリのアオキが一番安いかも。
まず1品目は鶏ごぼうから。
鶏ごぼう・材料
- 鶏モモ肉 1枚
- ごぼう 1本
- ごま油(炒め用)適量
(a)—————————
- 水 1カップ
- ほんだし 小さじ1
- 砂糖 小さじ1
- 酒 小さじ1
- しょうゆ 大さじ1.5
鶏ごぼう・作り方(圧力鍋使用)
ごぼうは、斜め切りにして酢水につけてアクをぬく

鶏肉を一口大に切り、ごま油を入れて、皮目を下にして焼きます。焼き色がついたら裏返して裏側にも焼き色がつくまで焼きます。

水気を切ったごぼうを加えて、さらに炒めます(2分くらい)

[a]をすべて鍋に入れ、煮ていきます。

アクをとってから、蓋をして煮込みます。
(中火で火にかけ、圧がかかりぴーっと鳴ったら弱火にして5分、その後火を止めてピンが自然にピンが下がるまで放置)
あとは、タッパーに入れて粗熱を取り、保存します。
(冷蔵庫で4~5日くらい保存可能)
鶏肉のトマト煮込み
残りの鶏もも肉2枚を使って、もう一品作りますよ。
「鶏肉のトマト煮込み」です。
少ない材料で簡単に作れちゃうので、私は「鶏ごぼう」と同時進行で作りました。
<鶏肉のトマト煮込み・材料>
- 鶏モモ肉 2枚
- 玉ねぎ 1/2個
- トマトカット缶 1缶
- コンソメキューブ 1つ
- 砂糖 小さじ1
- 塩 小さじ1
- ローズマリー 適量

鶏モモ肉2枚を一口大に切り、塩コショウ少々をふります。

小麦粉を薄くまぶします。

フライパンが熱したらサラダ油を入れ皮目を下にして入れます。焼き色がついたら裏がえして同様に焼きます。そこに細めに切った玉ねぎを並べます。

トマトカット缶を1缶全部入れます。

更に、コンソメキューブ1個、砂糖・塩各小さじ1を入れ、全体を混ぜ合わせ、上にローズマリーを乗せて、蓋をして(強めの)弱火でことこと煮ていきます。
(※蓋を取って時々かき混ぜると焦げ付きにくいよ)

完成!粗熱がとれたらタッパーに入れて保存します。
(冷蔵庫で4~5日保存可能)
その他の冷凍した物
★大葉が大袋入りでお得に売っていたのを購入しましたので、3~4枚ずつ綺麗に重ねてラップしたものを沢山作りジップロックして冷凍保存しています。
★しらすもお得パックを購入。ジップロックに入れ、平らにして冷凍保存しています。
★乾物の切り干し大根を使って煮物を作りました。
★お得に購入したえのきとしいたけを使って、ガーリックきのこを作りました。
★カンタン酢に、切ったきゅうりとミニトマトを入れてピクルスを作りました。(2日で食べきり)
まとめ
作り置きおかずが数種類あると忙しい時、めっちゃラクチンです。今回は鶏もも肉で作ったおかず2品をご紹介させていただきました。また何か作ったら忘れないうちに忘備録としてUPしたいと思います。
作りおかずを1~2点、小鉢に、あとは簡単なサラダを作り、メインのおかずを作ると1時間かからず30~40分くらいで晩御飯の支度ができちゃうので自分自身すごくらくちんです。習い事が忙しい曜日。サッカーがある土日に、作り置きおかずが活躍しそうです。
あとは、麺類・レトルトも忙しいときはフル活用しようと思います。
クックパッドには現在34レシピ公開中です。
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました♪
【今日も読んだよ!の印にポチっとお願いします♥】