こんばんは!PONTANです。
今夜は、喉が痛いパパのための食べやすくて柔らかい食事から、一歩進んで、見た目も楽しめるお料理の工夫をしてみました。
最近始めたインスタの影響もあるのかな?
みんなの素敵なインスタの写真を拝見してると、1:1の正方形の世界の中に、美しい写真が納まっていて、すごく綺麗な作品がいっぱいなんですよね。
他の方の素敵な作品を見ているだけでも、幸せです。
綺麗な物って、見ていると心が満たされるよね。
だから、今夜は、食べる硬さだけじゃなくて、心が満たされるような綺麗なものが作りたくなったんです。
食欲と色の関係性

食材は、それぞれ、いろいろな色彩を持っています。
お料理を構成する主な色は、白・黒・黄・緑・赤の5色。
暖色系の物は、温かさや元気な印象を。
緑は新鮮さとインパクト。
白や黒は、アクセントとなります。
青は、一番食欲を減退される色とされていて、ダイエット中などに、お皿の色を青くするなどで、視覚的に食欲をコントロールしたりするって技もありますね。
食欲を増進するのに、効果的なのは暖色系と言われています。
いっぱい食べてほしいときは、赤・オレンジ・黄色などがオススメってことですね!
以下のレシピは、赤を基調にしています。
確かに・・・・・こうして視覚的に赤があると元気が湧いて、お腹もすいてきますね(笑)

トマト・ナスの卵ふわふわ炒め&キウイとミニトマトのカッテージチーズ和え



今夜はお魚メインの献立
そういえば・・・・パパは腎臓のために、たんぱく質はある程度制限しなきゃいけなくて‥‥でも、人間が生きていくうえで、たんぱく質って必須なんですよね。
ここんところ、お肉(ひき肉)が多かったけど、お魚も食べたい。・・・・でも、骨は危険。扁桃腺の傷に明らかに良くなさそうだもん(-_-;)
想像してなんか痛くなってきたわ(笑)
そうしたら、スーパーで「さばみりん(骨とり)」が売っていたんです。これは、骨がすべて取り除かれている切り身なので、
おぉ♪(ノ)’∀`(ヾ)これはいい!
・・・と、GETしました♪

うちは、こういうものでお魚を焼いたりします。
これ、蓋をして電子レンジでチンすることで、加熱できるんです。

あとは、適当にいろいろしてみました。
- オクラ茹でて、野菜をダシで煮た汁でニュウメン作りました。
- ナスを素揚げして、酢味噌ダレをかける
あとは、野菜の持つカラーを生かして。簡単調理。
それで出来た料理がこちらです。

<7.20の献立>
- さばみりん焼き
- 揚げナスのゆず味噌かけ、枝豆を添えて
- ミニトマト
- オクラ
- ブロッコリースプラウト
- 冷ややっこのオクラ乗せ
- 大根と人参のにゅうめん
夫の喉の調子が、まだ完全ではないのと、胃が小さくなっていると思うので、飲み込むとき痛くなくて、たんぱく質を調整しつつ、野菜はいろいろなものを摂取できるように工夫してみました。オクラなんかは、茹でて切ると☆の形になるし、それだけでなんだか可愛い!
揚げナスは、素揚げしたナスに、すっきりしたゆず味噌のソースをかけてみました。揚げることで、ナスが柔らかくなりますし、ゆず味噌のソースは、ちょっとしたアクセントになるかなって。
インスタに載せてみた
インスタだと、比率が1:1の正方形の写真になります。
インスタ。上手に使いこなすには、まだまだ時間がかかりそうですが、綺麗なお料理の写真って見てるだけで気分も上がってくるし、私にとっても勉強になりそうです。
あ、もし、インスタやってる人がいたら、お友達になってほしいです(*^▽^*)
↓
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました♪
【読んだよ!の印にポチっとお願いします♥】