
(7.12の記録)
こんばんは!PONTANです。
今日は、パパのお見舞いに行ってきました。きっと退院前のお見舞いで行くのは最後かな。すごくいいお天気でした。
病室に行くと・・・・・寝てたパパ。どうやら調子がイマイチらしい。話してみると、微熱が続いてて、喉も痛いらしい。手術する前の先生からのお話で、退院頃が一番痛くなる・・・・・って話だから、想定通りってことなんだろう。
入院中何が辛いって、【病院食が口に合わない事】らしい。
点滴生活もしたりして、胃が小さくなったことも有り、食欲自体ないのか食事が進まないって。
そして、”退院したら食べたいもの”をLINEでいっぱい送ってくるパパ(笑)
とりあえず、退院祝いで「うなぎ」と「チーズケーキ」が食べたいみたい。・・・・・・あれ、食欲はやっぱりあるんだね。
7/14の火曜日に、やっと退院です!
帰宅して、子供たちの勉強を見たり、やっぱりバタバタする夜は、時短なメニューを作ることに。
子供達からのリクエストはお好み焼き
子供たちに夕飯は何が食べたいか前日にリサーチしたところ、「お好み焼き」との回答がありました。
キャベツもあるし、豚バラ肉も、揚げ玉もあるから作れるね。
・・・でも、普通のじゃいつも通りだから、ちょっと変わったことがしてみたくなり・・・・・・今日はイタリアンなお好み焼きを作ることにしました。
といっても、何も考えてなく、家にあるものでイタリアンにできるかな?(;´∀`)それではお料理開始です!
イタリアンなお好み焼き
材料・お好み焼き2枚分
- キャベツ 2枚
- 揚げ玉 大さじ2
- 卵 1つ
- 水 100cc
- ほんだし 小さじ2
- 豚バラ肉 130g
- クレイジーソルト 少々
- トマトケチャップ
- ミニトマト 3つ
- アボカド 1つ
- アスパラガス 3本
作り方
※アスパラガスは茹でておきます。
小麦粉・卵・ほんだし・水を混ぜます。
混ぜ合わせます。
キャベツ2枚分を刻みます。
揚げ玉を入れて、イタリアンハーブミックスを3振りくらい入れます。
トマトケチャップを大さじ1、入れます。
さっくり混ぜ合わせます。
切った豚バラ肉を両面焼きます。クレイジーソルトを少々ふりました。
生地を流し入れ、焼きます。
表が焼けたら裏面も焼きます。
ここでかけるのは、トマトガーリックソース(市販)
最後は、ミニトマト、茹でたアスパラガス、アボカドを使ってイタリアンっぽい盛り付けをします。ミニトマトは1/2に切り、アボカドは半分に切った後、1cm位の厚さに切りました。
「イタリアンなお好み焼き」完成!

こんな感じで完成しました(*^▽^*)

<7.12の献立>
- イタリアンなお好み焼き
- カニカマサラダ
- かきたま汁
子供たちに、恐る恐る「・・・・・どう?」と聞いてみる私(笑)
イタリアンっぽいお好み焼きを作ってみたよ
子供たちは「何これ!!!めっちゃおいしいよ」と、一気に食べてくれました。
私も食べてみると、「お、いい感じだぁ」って思いました。
なんだか、「お好み焼き」というよりは、また別の新しいお料理のような感覚もありました。退院したら、いつかパパにも食べさせてあげたいなって思いました。
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました♪
【読んだよ!の印にポチっとお願いします♥】