そら豆と生ハムの爽やかパスタ
こんにちは(*^▽^*)PONTANです。
スーパーで「そら豆」が、おいしそうだったので買ってきました。
今日は、パパのお見舞いや塾などで、私もバタバタしていたので、夕飯は簡単なパスタを作ることにしましたよ!
そら豆の栄養について
そら豆は、栄養価も高いんですって!
- 食物繊維がたっぷりで腸を綺麗にする
- 糖分を分解してエネルギーに変える(ビタミンB1)
- 血行を促進して疲れをとる(ビタミンB2)
- 免疫を回復させる(ビタミンC)
- 体内の余計な塩分を排出し、血圧を下げる(カリウム)
私は、そら豆をむくとき、中がふかふかのワタに包まれている様子にいつも癒されます(笑)
そら豆は、状況の変化に弱いそら豆を優しく包み込んで寒さや乾燥などから守っているのだそうです。
”ああ、そら豆になってこの中で寝たい”
すいません、独り言です(笑)
それでは、早速「そら豆と生ハムの爽やかパスタ」
作ってみますよ~!
<そら豆と生ハムの爽やかパスタ・材料(3人分)>

- パスタ 3人分
- 生クリーム 180cc
- レモン汁 大さじ3
- バター 10g
- コンソメ(顆粒)小さじ2
- 生ハム 12枚
- ベビーリーフ 適量
- 黒コショウ 少々
<そら豆と生ハムの爽やかパスタ・作り方>
※そら豆は、塩茹でしておきます。
リンク
パスタを茹でる時。うちでは、これを使ってます。
すごく便利ですよ!規定時間茹でます。
(茹でている間にパスタソースを作ります)

生クリーム、レモン汁、バター、コンソメを入れて火にかけます。
(※少し分離した感じになるけど大丈夫)

こんな感じになったらOKです。

茹でた麺を入れて、良く和えたら器に盛り付けます。

生ハム、ベビーリーフ、そら豆の順で盛り付けました。
最後に、黒コショウをふったら、完成です!
食べた子供たちの反応
実はレモンクリーム系のパスタは、子供たちの大好物。
喜んで、がつがつ食べてくれました。
爽やかなクリームに、そら豆は相性が◎だなって思いトッピングしてみました。
また「そら豆」の美味しさを生かすには、シンプルな塩茹でした状態のものが一番かなって思ったので、本当に、上に乗せただけだったんですけど、全体の味のバランスは良かった気がします。
ごちそうさまでした(*´▽`*)
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました♪
【読んだよ!の印にポチっとお願いします♥】