こんにちは!PONTANです。
今日は、スーパーで牛すじ肉が値引きになっていたので、お得にGETしましたよ。
圧力鍋を使用するので、結構時短で出来ちゃいます。
圧力鍋で作るビーフシチュー
以前は、ビーフシチューの”市販のルウ”だけで作っていたんです。
そして作るときは普通の鍋でした。
でも、ある時から圧力鍋を活用するようになりました。
一回使うと、病みつきです。だってトロトロの美味しいビーフシチューが結構短時間で出来ちゃうんですから!あと、トロトロのビーフシチューには、やっぱり牛すじ肉が一番いい!
牛すじ肉はお得に買えるのも嬉しいポイントです(*^▽^*)
<ビーフシチュー・材料>

- 玉ねぎ 1個
- 人参 1本
- 牛すじ肉 150g
- にんにくチューブ 3cm
- 赤ワイン 200cc
- カットトマト缶 1/2缶
- 水 200cc
- 砂糖 大さじ2
- バター 10g
- ビーフシチューのルゥ 少々
- 仕上げ(生クリーム) 適量
<ビーフシチュー・作り方>

牛すじ肉の下処理について
牛すじ肉の下処理については、1度下茹でするやり方は聞いたことあるんだけど、ある時、ネットで調べたら「赤ワインに漬けこむ」ってのがあって、下茹でが面倒くさい私も、やってみたんです。
切ったお肉を漬けとくだけなので、茹でるより数倍「楽ちん」です。
そして実際完成したビーフシチューが、臭みもなくて、お肉もトロトロに仕上がったので、最近は、もっぱら赤ワインに漬けこむ術で作ってます。
それが正しいかどうかはわからないんですけど、やるかやらないかはあなた次第です!・・・って思うので、気になる方は是非試してみてほしいです。

大きめに切ると食べ応えのあるビーフシチューになりますが、お好みで!
(圧力鍋でトロトロになるので、大きくても食べやすい)
200ccの赤ワインに切った「牛すじ肉」を漬け込みます。
前の日からやってもいいと思うけど、私はお料理開始の1時間前くらいから漬けておいてます。ちなみに赤ワインは1本400円くらいの安い奴です(笑)

赤ワインで漬け込み終わったら、ざる+ボウルで、お肉と赤ワインに分けておきます。(赤ワインは、後で活用するので取っておきます)。
ワインの水気を切ったお肉を、油をひいたフライパンでにんにくチューブとともに、投入します。全体的に焼き色がついたら、一旦取り出します。

鍋を綺麗にして、今度は野菜を炒めます。今回は人参と玉ねぎを各1つ使いました。2つずつ入れたかったんだけど、切らしてたから1つずつ(笑)、その辺もその時の状況で毎回変わります。アバウトでごめんなさい(;´∀`)
※じゃがいもを使いたい場合は、ここでは入れずに別の鍋で下茹でしておいて、最後に入れたほうがいいかもです(煮崩れるため)
※ブロッコリー・いんげんを使いたい場合も同様です(長く煮込むと色がくすんでしまうため)。きれいな緑色を加えたほうが100倍美味しそうに仕上がるので。

炒めた野菜の上に、先ほど焼いた牛すじ肉を置きます。

トマトカット缶1/2、砂糖大さじ2、バター10g、しょうゆ大さじ2、水200cc、さきほど漬け込み用で使用した200ccの赤ワインを入れます。

圧力鍋の蓋をして圧をかけ、煮込みます。
(強火で火にかけピーっと鳴ったら、中火にして10分、そのあと放置)

待ってる間にバケットをオーブンで焼きました。
2cmくらいの深さで十文字に切り目をいれて、バターを差し込んで焼くだけ

こうして焼くと、中にバターがしみ込んで美味しくなる・・・・気がする!

味を見て、ちょっとだけ、ビーフシチューのルウを追加しました。
(1.5ブロック分くらい)

仕上げに生クリームを垂らすと、レストランのビーフシチューみたいに仕上がります。

珍しくお総菜コーナーで購入したんだけど、ビーツのマリネが半額シールで売ってたのでGET。野菜コーナーでビーツその物は売ってないのに、なんでビーツを使ったお総菜はあるんだろう(笑)ビーツも野菜コーナーで売ってほしいなぁ。
初めて食べた感想。酢漬けの大根みたいだった。
マリネだから、酢の味がするのは当たり前なんだろうけど・・・・。ビーツその物の味ってどんなだろう。食べてみたい!野菜コーナーで売ってほしいってお客様の声という名の投書箱に入れてみようかな?(←割と本気)
入院中の夫の様子・最近の私
7/7に入院、7/8に手術をしたパパ。
7/9の朝に「家に買い置きしてあるOS1を2本とお茶とお水を1本ずつ買って来てほしい」とLINEが来たので、面会に行ってきました。
気になってた痛みはそれほど酷くないみたいで、安心しました。
話そうとすると、ハスキーなガラガラ声。
まだ、あまり話さない方がいいんじゃない?と伝えるも、話すパパ。
全身麻酔をして、「これから始めますよー」って言われて、1秒後に「終わりました」って言われて、おもしろびっくり体験だった!と、ガラガラ声で報告してくれました。
心配してたより、手術も順調だったんだなとわかったので良かった!
その後、タオルで背中を拭いてほしいと言われて、拭いてあげました。
手術の翌日の朝は、おかゆを食べたそうです。
ってか、もう食べられるんだね!おかゆの量は少しだけでも、点滴もしてるから、すぐお腹いっぱいになっちゃうんだって。
私は・・・というと、子供の宿題Checkしたり、習い事の送迎、忘れ物したら小学校に一緒に取りに行ったり、お風呂も一緒に入り、寝かしつけ。たったこれだけなのに
一気に忙しさUP。
一番困るのは、子供を寝かしつけると、私も寝てしまうこと。
今まで夜遅くまでしてたこと(家事の片付けやブログ関係)ができないことかな。
パパじゃないけど、子供を寝かして「お休み」って言った1秒後に「おはよう」って言って、その間の記憶がない私。
その話は、パパにも報告したんだけど笑われた(笑)
私の寝つきの良さは、全身麻酔級ですよ。
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました♪
【読んだよ!の印にポチっとお願いします♥】