こんにちは(*^▽^*)PONTANです。
今日は、ちょっと変わった春巻きを作ってみました。
冷蔵庫の中にあったナスを使った、ちょっと変わり種の春巻きですよ。
作ったことはないけど、味の想像をしたら、絶対美味しいやつができそうな気がしてならなかったので、衝動的に作ってみました。
実際、食べたところ、めちゃ旨でした。
なので、私的におススメです(*^▽^*)
「なす」と「ひき肉」と「オイスターソース」があったら、是非1度作ってみて下さい。美味しいんです。
美味しいんですー!
大事なことなので2回言いました(笑)
(*´艸`) ← 美味しさの余韻に浸ってる人
それでは、作り方ご紹介していきましょう!
なすとひき肉のオイスター風味春巻き

<材料・4人分>
- なす 2本
- ひき肉 150g
- kiriクリームチーズ 3つ
- オイスターソース 大さじ2
- 塩・こしょう 少々
- 春巻きの皮 10枚
<作り方>

なすは、縦に細く切ってから、1~2cmくらいの大きさに切っていきます。

こんな感じですね!

サラダ油を入れて、ひき肉を色が変わるまで炒めます(塩・コショウを少々ふる)

なすを入れて、さらに一緒に炒めます。

ひき肉の肉汁が、なすにしみ込んでしっとりしてきたら、オイスターソース大さじ2を加えます。

5分くらい炒めながら混ぜ合わせたらOK。ボウルなどに入れて冷ましておきます。
さて、いよいよ春巻きの皮に包んでいきますよ!

春巻きの皮の中央より下側に、できた具を置きます(汁は切って入れてね)そこに、適当に小さく切ったkiriクリームチーズを並べて包んでいきますよ。

まず、下側を折って、次に、右・左・・・と折ります。そして、一回転上のほうにくるっと巻いて・・・・

こんな感じになったら、上の三角の部分に水を付けて、最後、くるんと折ると、春巻きの形になります。

春巻きの皮に10枚分、全部巻き終わったところです。

あとは油で揚げるだけ!

こんがりと揚がりましたー♪あとは盛り付けるだけ。

「なすとひき肉のオイスター風味春巻き」完成!
オイスターソースのコクと、ナスがすごくマッチしています。そして・・・・・少し入れたクリームチーズがいい感じにとろけて、深い味わいになりました。
食べた家族の反応
パパ:おお!3日くらい前から無性に春巻き食べたかったんだよ!
PON:そうなの?私すごくない?これってテレパシーかな(笑)
パパ:味も美味しいね、これいいかも。新しい感じだね
PON:えへへ(*´σー`)ありがとう
パパ:最近もう一つのブログは書いてるの?
PON:神秘ism?あ・・・うん、ずっと放置中
パパ:じゃぁ、夫婦間のこのテレパシーのこと書いたら?
PON:(;´∀`)考えておくね
まさか、パパから神秘ismのことが出るとはね・・・・・うちの子供たちも大好きなんだけど、神秘ismは、私が趣味の一環で運営してる、もう一つの不思議系ブログです。
ママ、神秘ismにお話しUPしてよ!!って言われるけど、今の私の脳内はお料理と、このブログのことでいっぱいだから、すっかり放置してしまっています・・・・(;´∀`)
でも、最近、pontan kitchen のブログの下に出てる関連リンクに、なぜだか神秘ismの記事も紹介されてるんです。

サブドメインで書いてるブログなんだけど、こうして関連リンクに出てると神秘ismもついでに読みに来てくれる人がいるかもしれないから嬉しいな(*^▽^*)。
お料理ブログとジャンル違いすぎるけどね(;´∀`)
もう一つのPONTANブログ
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました♪
【読んだよ!の印にポチっとお願いします♥】