こんにちは!PONTANです。
梅雨入りして、雨が降ることも多くなるこの時期はジメジメとして、鬱陶しい時期ですね。こんな時には、簡単にできてさっぱりとしたこんなメニューはいかがでしょうか。
今日は、昨日のミートソース缶でポテトミートグラタンでサイドメニューとして作った夏野菜のマリネをお届けしますが、その前に夏野菜について調べてみましたよ。
夏野菜の栄養について
きゅうり・トマト、ピーマン・ナス、オクラ、ズッキーニなど、色が鮮やかな野菜は、見た目からしても食欲をそそります。
βカロテン、ビタミンC、ビタミンEなどを含む野菜が多く、夏バテにも効果があります。旬のものを取り入れて夏バテ知らずで元気に過ごしたいですね。
マリネとは?
マリネとは、肉・魚・野菜などを酢やレモン汁、ワイン、塩水などからなる漬け汁に漬け込む調理法です。風味づけのために油や香草・香辛料を加えることが多い。味の好みで、いろいろ試してみるのも楽しそうですね。
マリネ液ってどれが一番いいのかな
いろんなマリネ液を今まで作ってみました。
私が以前作ったバルサミコ酢を使って作ったマリネ液のレシピは、大人には大人気だったけど、子供は癖のある味であまり好みではなかったようだし、難しいですね。そこで、うちでは子供でもおいしく食べられる簡単マリネが主流になっております。
![]() |
うちでは、「mizkanのカンタン酢」を使うことが多いです。
果糖ぶどう糖液糖、醸造酢(りんごを含む)、砂糖、食塩、レモン果汁、昆布だし/酸味料、調味料(アミノ酸等)、香辛料などが配合された調味酢なので、他の調味料を合わせずとも、味が決まります。
ちらしずしや、押し寿司などにも良く使ってます。
以前、寄稿させていただいた「を知る通信」さんへのこの記事でも、カンタン酢を使っています。

PONTAN家・簡単・夏野菜のマリネ
最近は、カンタン酢を使って、ウソみたいに簡単なマリネを作ることが多いです。作り方をご紹介しますネ!
<材料>
(今回は冷蔵庫にあったナスとトマト)
|
ナスは、乱切りにして小麦粉をうすくまぶします
※ビニールでやると、綺麗に均一で粉がつきますよ
小麦粉を薄くまぶしたナスを油で素揚げします。
(小麦粉を付けることで、タレが後で絡まりやすくなります)
揚げて油を切った状態のナスにクレイジーソルトを少々かけました。
|

