冷蔵庫の中の野菜が底をついてきたので、今日はトライアルで野菜をいろいろ買ってきました♪お肉は冷凍してあるものがまだ残ってるから、野菜メインのお買い物です。
前回、クスリのアオキにて、スーパーでキャベツ(小)1玉が298円だったので、今日はどうかな?と思いつつ、別のお店に来たんだけど・・・
そもそもなんで野菜は値上がりしたの?
やっぱり新型コロナウイルスの感染拡大が影響しているみたいです。みんな外出が制限される中で、使いまわししやすい野菜が需要が増えて、値上がりしたようですね。キャベツは、確かに一玉あればいろんな料理で使えますし・・・・・考えることはみんな一緒ってことなんでしょうね。
東京都中央卸売市場によると、今月3~9日のハクサイの卸売価格(中心価格帯)は3月上旬に比べ2・1倍。
(;´∀`) 節約主婦には痛いニュースだわ |
[st-kaiwa8]農水省の見解では、最近気温が低い日が多かったのも要因だと考えられているよ。+需要の高さで、値上がりしたんだね。でも、生産量自体が変わったわけでは決してないんだよ。そして、すべての野菜が値上がりしたってわけでもないんだ[/st-kaiwa8]
上手な買い物の仕方
1人の主婦である私でもできることと言ったら、「工夫して買い物をする」くらいです。それは、値上がり傾向の野菜を無理に買わず、金額が安定している・・・・もしくは、値下がり傾向にある野菜を上手に買うことで、節約を目指す!それしかないんです!
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゜Д゜)<そんなバナナ
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U” U
今日見て高かった野菜
|
お高い!!(;´∀`)
ので・・・・・買わなかった(笑)
ちなみに、グリーンカールとサニーレタスは、いつもなら98~158円くらいかな。
農家の直送野菜コーナーでサニーレタスが138円だったので、こちらを購入しました。199円なら買わないけど138円なら買える。この60円の差が大きいw
そして、似たような野菜のサンチュや、サラダ菜・水菜などは、普段と全く変わらない価格帯でしたし、サラダにはそういう野菜を取り入れればOKですね!
今日、私が買ってきた野菜
|
家にあったから買ってないけど、ジャガイモや、人参、たまねぎも値上がりしてないようだったし、もやしや豆苗も安定の価格でした!
その他の野菜高騰対策
価格が安定した野菜を購入するのが基本ですが、冷凍野菜をうまく活用するのも1つの手です。私のオススメは業務スーパーです。
「旬」など関係なく、1年を通して安定した価格で購入できる冷凍野菜。普通に買うと高いものでも、冷凍野菜なら案外安く買えたりします。日持ちするし、使う分だけ出して使えるのも嬉しいポイントです。ただ1袋ごとにそれなりの大きなの袋にはなるので、冷凍庫のスペースと相談ですね!
うちは今、冷凍庫が結構満員なので野菜室に入るくらいの野菜を週に2回ほど、購入しています。
コロナウイルスに負けない暮らし
手洗い・うがい・外出自粛のほかに、免疫をあげる食生活を心がけることで、だいぶ効果がUPすると思います!野菜にはそんなパワーがあるんですよ!
βカロテン・・・・・粘膜を強くする効果あり
|
免疫細胞を活性酸素から守る働き
|
野菜たっぷりな食生活で、コロナを寄せ付けない暮らしにしよう!
本日も最後までお読みくださり、ありがとうございました♪
【読んだよ!の印にポチっとお願いします♥】
その他のPONTANおすすめ
