タケノコの水煮を買ってあったので、昨日、久々にタケノコご飯を作りました♪
あとは買って冷凍してた鶏皮も使ってから揚げ。鶏肉ジャンボパックで1kgのうち100gちょっとだけ残してあった、鶏のモモ肉を使って茶わん蒸しも作りました(*^▽^*)その時のレポをお届けします!
タケノコご飯
タケノコご飯・材料(4人分)
- タケノコ水煮 1つ
- 油揚げ 1枚
- 人参 1/3本
- 白だし 大さじ3
- 米 2合
- お好みで三つ葉
タケノコご飯・作り方
※油揚げは湯通ししておく
※タケノコは食べやすい大きさの薄切りにして、塩少々をふり、しばらく置いておきました。
人参と油揚げも細く切ります。
※米は普通にといでおきます。
炊飯機に米だけ入った状態で、白だしを大さじ3入れる
その後、2合の線のところまで水を入れます。
タケノコ・人参・油揚げをお米の上に並べ、普通に炊飯します。
(ご飯が炊けるまで待ってる間に、ほかの料理を作れるよ!)
炊けたら、さっくり混ぜてね
出来上がり♪三つ葉があったので乗せてみました
鶏皮のから揚げ
鶏の皮、前に買って冷凍保存してたものです。
ちなみに1パック160円なり。お得!
鶏の皮は、ナイアシン、ビタミンKが豊富です。
「ナイアシン」
|
「ビタミンK」
|
それでは鶏皮で「から揚げ」を作るよ~
食べやすい大きさに切り
(ビニールの中でいつもやるんですが)しょうゆ、酒、チューブのにんにくと、チューブのしょうがを入れて
20分ほど、おいておきます。
その後、片栗粉をビニールに入れて、全体的によく混ぜてから油で揚げます
完成(*^▽^*)?
茶わん蒸し
1日前くらいから無性に茶わん蒸しが食べたかったので、作ることに!鶏肉ジャンボパックのお肉をほんの少しばかり(100gちょい)、そのためにとってありました。(*´σー`)エヘヘ。
小さく切った鶏肉にしょうゆを少々かけ、下味につけておきます。
めっちゃ簡単ですが、卵液は卵2つ+水2カップ+ほんだし小さじ1
だけで作りました。しょうゆやみりんも入れたりするけど今回はシンプルに!
鶏肉以外の具材は、大根の葉を小さく切ってごま油で炒めたやつ(作って冷凍してあった)とシイタケを使いました。
うちにあった小さい小鉢4つ(蒸し器に入る大きさ)に具材を均等に入れて、上から卵液を流し入れます。
蒸し器に入れたところの写真(*^▽^*)
蒸すときは、火が強すぎると”す”がたっちゃうので、若干弱めの火でじっくり蒸しました。
出来上がったところ
このほかに、豆腐とわかめの澄まし汁も作って、献立が完成しました。
今夜の献立は・・・
<4/14の献立>
- タケノコご飯
- 茶わん蒸し
- 鶏皮のから揚げ
- 豆腐とわかめの澄まし汁
パパは、タケノコご飯がおいしかったみたい。
実は炊き込みご飯自体・・・・あまり好きじゃないのに、おいしかったんだね。タケノコは炊く前にしょうゆで下味付けたりするんだけど、このタケノコ本来の色のまま作りたかったので、塩だけで下味付けてみました。
あっさりした感じの和食ですが、どれもいい感じの味に仕上がりました♪
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました♪
【読んだよ!の印にポチっとお願いします♥】