スーパーに買い物に行ったら、「天然ぶりの白子」が売っていて・・・・衝動買いしてしまいました♪
あまり、ぶりの白子って買う機会そのものがないから、食べたときの感じが気になったのと、シンプルに料理人の好奇心から・・・・あと主婦として244円という金額もとても魅力的だったからです(笑)
こんな感じで2品作りました。
ちなみに・・最初は、こんな感じでパックに入ってました。
結構、ボリュームある感じがする。
折角だからお試しで2品くらい作ってみようかな✨ウキウキ
2つのボウルに分け、お酒を振りかけてしばらく置いておきました。
ちょっとグロテスク!(笑)
若いころは、レバーも触るの怖かったけど、今なら全然大丈夫(笑)
じゃぁ、作ってみますね!
ぶりのシンプル白子・味ぽんで
鍋に水とお酒を入れて火にかけて、ぶりの白子を煮ていきます。お酒は結構多めに入れました。※軽量しなかった(-_-;)
口を開けたエイリアンみたい!!
少ない水分で煮たのは調味料を節約したかったから(笑)表と裏を時々返しながら、しっかり煮ました。全体的に火が通ったら一旦冷水にとり、その後キッチンペーパーで水分を拭いて、食べやすい大きさに切り、味ぽんをかけて出来上がりです。
完成の図✨
もみじおろしと、万能ねぎがあったら最高だったんだけど、ないから味ぽんだけかけていただきました。クリーミーですごくおいしかった?日本酒が飲みたくなる味でした。ぶりの白子ってフォアグラの味と食感にちょっと似てる!!!新しい発見でした。
ぶり白子のから揚げ
酒・醤油・チューブにんにく・チューブしょうがで下味をつけておきます。
余分な水分を取り除いてから、片栗粉をまぶします。白子はとても柔らかく、強い力だと崩れそうなので優しく優しく取り扱います(笑)
カラッと揚げます。柔らかいので、短時間でできちゃう!
完成の図✨
2品できた!!どんな味わいか楽しみ?
・・・・2品作り終わって思ったんだけど、子供たちは、はたしてこれを食べられるのだろうか・・・という点(;´Д`)大人は食べられるだろうけどね、食べられないとちょっとかわいそうだし、普通のおかずも作ることにしました。
他のおかず
冷蔵庫の残り野菜で、シンプルな野菜炒めを作ったよ!
今晩の献立
<4/7の晩御飯・献立>
- ぶりのシンプル白子・味ぽんで
- ぶり白子のから揚げ
- 野菜炒め
- ネギと油揚げの味噌汁
- 白飯
ブリの白子だけど、長男君はおいしい!って食べたけど、次男君は、から揚げは食べられたものの・・・・・味ぽんで食べるほうが苦手だったみたい。味ぽんそのものがあまり好きじゃないから、それのせいかもしれないけど(笑)
次に「ぶりの白子」を買う時があったら、フォアグラを使った料理みたいな感じで何か作ってみたいって思いました(*^▽^*)
安くて高級風なものができるんじゃないかな?って期待。
こういう実験的なお料理は、すごく楽しい?
新しいレシピが生まれる瞬間も(*´σー`)
本日も最後までお読み下さり、ありがとうございました♪
【読んだよ!の印にポチっとお願いします♥】