チャプチェとは?
チャプチェとは、牛肉や野菜を春雨と共にごま油で炒めて、甘辛い味付けの韓国の料理です♪韓国版”おふくろの味”的な感じかもしれません
今日は、家にあった材料が、たまたまチャプチェを作るのにちょうどいい感じだったので、野菜いっぱいのチャプチェを作ることにしました♥
※ちなみに、一般的にチャプチェでは牛肉を使用しますが、私は豚肉があれば豚肉でも作っちゃいます(笑)今日は、たまたま冷凍保存してあった豚のバラ肉があったので、それを使って作ります(*´▽`*)
チャプチェの材料

うちは、チャプチェで毎回入れる食材が違います。
つまり、その時ある物で作っているので、毎回違うだけなんですけど・・・・・今日使った物を記しますネ!
<材料・たっぷり4人分>
- 春雨・・・・・・・・・・・100g
- しいたけ・・・・・・・4枚
- キャベツ・・・・・・・1/2個
- 人参・・・・・・・・・・・1/3本
- 長ネギ・・・・・・・・・1本
- 豚薄切り(バラ)100g
- 卵・・・・・・・・・・・・・4個
※卵は、付け合わせで添える温泉卵を作ります
<調味料>
- 砂糖・・・・・・・・・・・大さじ2
- しょうゆ・・・・・・・大さじ2
- みりん・・・・・・・・・大さじ2
- 塩・・・・・・・・・・・・・少々
- にんにくチューブ・・・7cmくらい
- ごま油・・・・・・・・・適量
チャプチェの作り方
①春雨は熱湯で茹でで、水気を切ったら、適当な長さに切ります
②材料を切ります。


こんな感じにしました。お肉の写真ぼやけすぎ(;´∀`)
③フライパンにごま油を入れて、豚肉を炒めます。


※左で豚肉を炒めて、右で春雨茹でてる!
④人参を加えて更に炒めます。

⑤人参も炒めてしんなりしてきたら、軽く塩・こしょうをふって下さい

⑥その他の野菜(キャベツ・シイタケ・長ネギ)も加え、よく炒めます

⑦野菜全体がしんなりしてきたら、あらかじめ茹でておいた春雨を加えます。

⑧合わせだれを用意する
- 砂糖・・・・・・・・・・・大さじ2
- しょうゆ・・・・・・・大さじ2
- みりん・・・・・・・・・大さじ2
- 塩・・・・・・・・・・・・・少々
- にんにくチューブ・・・7cmくらい
※事前によく混ぜておいてね(*´▽`*)

⑨合わせダレを、④に掛ける

⑩全体を良く混ぜ合わせて、お皿に盛り付ける。
お好みで温泉卵をつけても合うよ?

温泉卵の作り方


鍋で水の入ったものを温める・・・・・・、沸騰してグツグツしてきたら、火を止めて卵を4つ入れます。15分放置したら、卵を取り出します。→完成
チャプチェに合う副菜
今日のもう1品は、冷蔵庫にあったブロッコリーと大根としょうがで簡単調理!
<ブロッコリーと大根のピリ辛オイスター煮>

<材料>
- ブロッコリー 適量
- 大根 10cmくらい
- しょうが 1片
- お酒 大さじ3
- みりん 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1
<作り方>
①材料を切る

大根は小さめの乱切り、生姜は千切りにする。ブロッコリーは小房に分ける
②大根を透き通るくらい迄茹でる

③フライパンにごま油を入れる。千切りにした生姜を炒めて、香りが出てきたらブロッコリーと茹でておいた大根を加える。

④合わせ調味料を加える
- お酒 大さじ3
- みりん 大さじ2
- オイスターソース 大さじ1
- しょうゆ 小さじ1
⑤汁けが減ってくるまでよく混ぜながら煮ていき、完成!

今日のチャプチェの献立が完成・今日の感想

さて、今日のお料理。
出来上がった「チャプチェ」は、すごい大盛りでした。

大皿・ドドーン(笑)
でも、お肉は100gだけ。キャベツ盛り沢山。春雨も盛り沢山なので、実は超ヘルシー低カロリーに仕上がっています。
パパが腎臓がちょっと悪くてたんぱく質を制限するためにわざと肉の量を減らして作りました。肉を減らした分、温泉卵をつけて、豪華に仕上げました。
豪華・・・・でもないか( ´艸`)
普通のご家庭のチャプチェでしたら、お肉は300g位使ってもいいかも!
ご飯がモリモリ進んじゃうけど、低カロリーで低タンパク・減塩のいい感じの健康食ができました(*´▽`*)