いつから恵方巻は始まったのか?
恵方巻のルーツは関西だと言われています。
江戸時代から明治時代にかけて、芸子たちが商売繁盛を祈願して節分の日に「太巻き寿司」(恵方巻)を食べていたそうです。
1983年、ファミリーマートが発売開始。その後小僧寿しでも発売された模様・・・。
そして、世の中に「恵方巻」が広く広まったのは、1989年に、セブンイレブンが広島県で太巻きを売り出したのがきっかけとなったようです。
1998年には全国エリアのスーパー・デパート・コンビニ等で発売され、一般的に認知されるようになったといわれています。
恵方巻のいただき方
恵方巻を食べる際、大切なのは方角!
毎年、恵方(方角)は変わります。下図は、恵方の早見表です。
2020年は、庚(かのえ)なので、西南西が恵方というわけですね。
恵方巻は、願い事を心の中で念じながら、無言で食すのがいいと言われています。これは、なんで無言がいいかというと・・・・・「食べている途中にしゃべると運が逃げてしまうから」です。
でも、うちも含め、小さなお子様のいらっしゃるご家庭では終始無言で・・・・っていうのは、非常に難易度が高いですよね(笑)。
さぁ、2020年。うちの家族はしゃべらないで1本食べきることができるのか???実験開始です!
我が家の恵方巻レポート・2020
なんとも怪しい感じですが、全員「西南西」を向いてますよ!
よし、食べ始めた!
これは順調な走りだし!
・・・・と思ったら、まさかの事件勃発です。
小5の長男君、コップに肘があたり倒してしまったんです
※しかも飲む前だったから大量に入ってた(笑)
ああ、タオル、早く早く?
もう、お兄ちゃんこぼしちゃって
あーあ。みんなしゃべっちゃったよ(;´∀`)
まぁ、毎年、うちはこんなもんですよ(笑)
でも、毎年ちゃんと幸せに過ごせているので、しゃべってもご利益はきっとあるって認識でOKかな?(´艸`*)そういうことにしておこう。
<2020年の我が家の恵方巻の中身>
きゅうり・玉子焼き・まぐろ・サーモン・とびっこ・イカ・大葉
【ブログランキング参加中・応援してね?】
お・ま・け
今日の出来事・色々(*´▽`*)
今日から我が家のお風呂のリフォーム工事が始まりました?私が仕事お休みの(月)~(水)に大体工事を終わらせてもらって、木曜は私のパートが終わったくらいに来てもらって接続してもらい、完了する予定!今通り道を養生してもらってるところです。この位置だと…パソコンしづらいかな( ̄▽ ̄;) pic.twitter.com/9pGA4Ik3GX
— PONTAN?✨ (@pontan_lovely) February 2, 2020
家の中が養生されて、私の使用してるPCの所も搬入する際の通り道ってこともあり・・・・しっかり養生されてます!だからPCいじりたくても出来ない状況に悶々として午前中をすごす羽目に(;´∀`)ブログ更新したいんだけど!!!!
なので、本を読んでました。玄関のドア開けっ放しで作業してるので、めちゃ寒くて・・・・・上着を着て毛布にくるまり、読書していました(笑)
お風呂が解体された所。
— PONTAN?✨ (@pontan_lovely) February 3, 2020
こんな風になってるんだね。 pic.twitter.com/LVfcbscN84
数時間で、お風呂がこんな感じです。ユニットってこんな簡単に外せちゃうものなんですね。業者さんが昼休みに入ったので、私はすかさず、今日のブログ更新開始( ´艸`)今日の作業は夕方終わりました。
恵方巻を家族みんなで食べたあとは、日帰り温泉に行きました。
(お風呂がない状態なので月~水までは。夜、日帰り温泉コース)
初めて行ったとこなんだけど、チケットを券売機で買う方式。面白いw
次男君、楽しすぎてテンションがあがり、ウロチョロせわしない(汗)四つん這いで動き回る謎の行動。
これが白い服で長髪だったら、貞子っぽい・・・・って内心思った私です。
温泉は気持ちよかったです(*´▽`*)
子供たちはパパと一緒なので、一人でのんびり♪
サウナも入ったりして、満喫しました。
お風呂の後は、奥の漫画コーナーに行こうとパパが提案してきたので、みんなで行くことに・・・・・私は、賭博黙示録カイジ を読んでました。
ざわざわざわざわ・・・・・
2巻目の途中まで読んだけど、そろそろ帰ろう!ってなって、続きはきっと火曜の夜また見るはず、続きが気になる。面白くて一気読みしそう。
いつも忙しすぎるから、こんなまったりした時間の過ごし方もたまにはいいかもね♪
【ブログランキング参加中・応援してね?】