(12.29の記録)
今夜は減塩を意識して作ってみました。悪玉コレステロールや中性脂肪も高めのパパ。考えなきゃいけないポイントがいっぱいで、イマイチお料理しながらピンとこないんですけど、何事も経験。そのうちコツが掴めてくるかな?
厚揚げのとろとろ野菜あんかけ
[st-mybox title=”” fontawesome=”” color=”#757575″ bordercolor=”#ccc” bgcolor=”#ffffff” borderwidth=”2″ borderradius=”2″ titleweight=”bold” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class” margin=”25px 0 25px 0″]
<材料(2人分)>
- 白菜 1/4
- 大根 200g位
- 人参 200g位
- 厚揚げ 1枚
- 白だし 小さじ2
- 塩 少々
- チューブしょうが 4cm位
[/st-mybox]
<作り方>
①白菜は一口大に、大根はうすめのイチョウ切り、人参は薄い拍子切りにしたものを、圧力鍋に入れて、ひたひたになるくらい(若干水が少なめなくらい)入れて、白だし小さじ2を入れて、圧力鍋で煮ます。
②こんな感じにクタクタに煮えたら、水とき片栗粉を入れてとろみをつけます。野菜のあんがこれで完成です。うちは塩分控えめで作ってるのでこれで完成ですが、お好みで塩で味を調整してくださいね!
③厚揚げを油をしいたフライパンで焼きます。表・裏両方焼きます。軽く焼き色が付いたらOK。焼けた厚揚げの表面にチューブ生姜をうすく塗り伸ばします。
④ ②の野菜のあんを上からかけたら完成!
ほうれん草と人参のさっぱり和え
ほうれん草と人参を茹でたら、かんたん酢とお砂糖・和風顆粒だし少々を混ぜ、和えると完成!(仕上げに白ごまをふると綺麗だよ)
焼き鮭
鮭を焼くだけ!
今日の夕飯完成です
- 焼き鮭
- 厚揚げのとろとろ野菜あんかけ
- ほうれん草と人参のさっぱり和え
- 白飯
- ぶどう
今日の反省点とポイント
腎臓が弱ってるパパでも食べられる献立を・・・・と思って作った献立。
うちのパパはタンパク質を1食で45gが目標なのですが、
鮭もタンパク質。厚揚げも豆腐だからタンパク質じゃないの?
・・・・とパパに突っ込まれました(;´∀`)
厚揚げは1枚を家族4人で4等分して食べたので、大丈夫かな?と思っちゃったんです。
更に、鮭、これヤバいと思う!!しょっぱいし塩分アウトでしょ
と、さらに突っ込まれる(;´∀`)
「甘塩」の鮭買ったんだけど、そのまま焼いちゃったからね。
私はしょっぱすぎず美味しいと感じたけど、確かにパパにとっては”しょっぱい”のかも?。パパのは一度水道で流す・・・・・もしくは、次回から「生鮭」を買ってきて調理しようと思いました。
悪玉コレステロールや中性脂肪も高めのパパ。
考えなきゃいけないポイントがいっぱいで、イマイチお料理しながらピンとこないんですけど、何事も経験。そのうちコツが掴めてくるかな?
今日は、家族の私と子供たちも、パパと同じ味付けの物を食べました。
長男君は、あっさりした今日の味付けも結構好きなようです。きっと塩分だけじゃなくてカロリーもかなりセーブされてると思う。
塩分控えめなお食事は、ダイエッターにもお勧めかも!
【ランキングに参加中!応援よろしくお願いします】