(12/6の記録)
昨日はベルクでお買い物したんだけど、品ぞろえの違いがなんとなく分かったところで、今日はいつものトライアルへ!
今回は、献立はまだ考えてなくて、お得な食材をGETしてその食材から献立を決める作戦で行こうと思いました。そして、GETした食材でお料理作っていきます。
圧力鍋で作る筑前煮+天ぷら
今日買った物
※レシート画像は後ほどUPします
ナスが見切り品で安くなってましたが、その他は通常価格。
れんこんがお得に買えたので・・・・・久しぶりに筑前煮が食べたいなと思いました。筑前煮はパパの大好物だったりします。あとは冷蔵庫の残りの野菜で、天ぷら作ろう!
こうして献立が決まりました
圧力鍋で筑前煮
筑前煮の材料
◆具材——————————
- れんこん 1個
- 人参 1本
- しいたけ 6個
- 鶏肉 1枚
- ごま油(炒め用) 大さじ1
◆煮汁——————————
- 水300cc
- 顆粒だし 大さじ1.5
- しょうゆ 大さじ1
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
こんにゃく・ゴボウなどもあれば入れると美味しいよ?
筑前煮・作る手順
①材料を切ります。今回は野菜はこんな感じで切りました。
(れんこんは、切ったあとしばらく酢水につけておく)
お肉も食べやすく切ります。
②圧力鍋にごま油を入れて鶏肉と野菜を炒めます
③鶏肉と野菜を良く炒めたら、水を300cc入れ煮ていきます。あくが出たらすくい取ります。その後、調味料を入れます。
- 顆粒だし 大さじ1.5
- しょうゆ 大さじ1
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 砂糖 大さじ1
圧力鍋に圧がかかり、ピー!!っと蒸気がでてきたら中火にして10分煮て、その後火を止めて自然にピンが降りるまで放置です。
味をしみ込ませるために、食べる直前まで放置です(笑)
※圧力鍋を使わない場合は、落としぶたをし、弱火で20~25分ほど煮ても同じように作れますよ
完成したところです!
野菜の天ぷら
圧力鍋で放置している間に、天ぷらの材料を切って準備を始めました!
天ぷらの材料
今日買ったナスと、冷蔵庫にあったかぼちゃ、ピーマンです。
あとは、かき揚げ用に「ナス・長ネギ・人参」を使います。
野菜はこんな感じで切りました。
うちはある食材で作ってるので今日は野菜ばかりですが、あとはそれぞれお好みで海老やその他の食材で作ってくださいね
小麦粉と片栗粉とマヨネーズを混ぜて、いい硬さになるまで水で少しずつ伸ばしていく・・・・って作り方です。マヨネーズを入れることでサクっと仕上がります。
小麦粉・片栗粉・マヨネーズは7:2:1くらいの割合です
あとは、野菜に衣をつけて、天ぷらを揚げていくだけ!
これはカボチャを揚げているところです。
これはかき揚げをあげる直前の写真(´艸`*)
そんなこんなで・・・・・・・
筑前煮と天ぷら完成です!
食べた家族の反応
パパ:筑前煮が超絶うまい
長男:すごい美味しい!いい感じ
次男:体によさそうな味がする!すごい
次男君のコメントはなんだか毎回ほっこりします。
聞くのが楽しみです(´艸`*)喜んでくれて良かった!
【ランキングに参加中!応援よろしくお願いします】

