(10/28の記録)
今日はこんな一日だったよ
今日は、私の仕事が休みの日だったんだけど、なかなかハードスケジュールな日でした。朝は9時からタイヤ交換。パパの車のタイヤなんだけど、冬用に履き替えるために、今日は夫婦で車をチェンジして私が代理で車を持ってったんだ。
平日休みだとこういう用事をよく頼まれます(;´∀`)
この時、子供たちには家でお留守番しててもらいました。
・・・うちの方は北関東で、雪もその年によって、降ったり降らなかったり。でも数年前に大雪が降ったりもしてるから、念のため冬はスタッドレスにします。塾も習い事も車がないと不便なので、お守り代わりのスタッドレスですね。ちょっと早いけど、11月過ぎると予約も取りづらくなるかも?って思って。変な所で心配性な私
子供たちを連れて公園へ
今日は、なんとなく子供たちをリフレッシュさせてあげたくて、お昼ご飯持参で広い公園へ行く提案をしました。
100均で、遊ぶ道具もGETしたよ。
バドミントンとフリスビー、あと小高い山から滑り降りるのに使えるかなってソリの小さいやつ買った(笑)
子供たちと広い公園にて3人で遊んでます。(土曜の公開授業の振替で本日小学校がお休みなんです)レジャーシート広げてご飯を食べ、バドミントンとかフリスビーとかいろんな遊びをして今は白いフワフワのでジャンプして遊んでます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎ pic.twitter.com/malS7DgpjT
— PONTAN?✨ (@pontan_lovely) October 28, 2019
ソリのやつは、芝生の上はあまり滑らなかった(笑)
段ボールで作ったやつの方が滑るかもね。次回は段ボールで作って持参しようっと。
フリスビーは、なかなかうまくキャッチできないんだけど、地味に楽しくて3人でしばらく遊んでました。
バドミントンは子供たち初挑戦!!
シャトルがそもそもガットに当たらない子供たち(特に次男君)だから、ラリーもできないんだけど・・・(´艸`*)奇跡的にガットに当たる瞬間の小さな幸せを堪能する・・・という遊びをしてました(何それ)
2時間ほど遊んだら、撤収して、次の目的地へ。
DAIHATSUのディーラーに、パパの車のオイル交換をしてもらいに行きました。1日で、パパの車関係の用事が終わるように計画してあったの。パパは毎日遠くまで通勤してるので、オイル交換の頻度が高いんですよね(;´∀`)
子供たちは、公園で遊んで喉が渇いてたようで(公園に持参した飲み物は既に空っぽだった)お店で出してくれたジュースを一気飲み(;´∀`)ドリンクバーのシステムなのでその後も2回くらいおかわりしに行ってた。ここはファミレスじゃないのにちょっと恥ずかしいよ(◎_◎;)
ロディで遊ぶ小2(左)と小5(右)の図
用事が終わるともう夕方近くです。
私も1日の疲れが出てきてますが、まだまだやることは終わらない(;´∀`)その後子供たちを家に連れて帰り私はトライアルへGo!
【ランキングに参加中!応援よろしくお願いします】
今日はこの食材をGETしました
今日は、色々買えました!
合計927円也!
ブロッコリースプラウトが本日の見切り品でした。
この食材でご飯作りますよ♪
圧力鍋で★鶏手羽元と大根の煮物
一番最初に、圧力鍋でこれから作り始めます。
冷凍庫にある上のパックだけだと足りないので、今日は下のパックを買い足した感じですね。大根は1/2本入りを買いましたが今日使うのはこの半分です
<材料>
手羽元12~13本
大根1/4本
ゴマ油を入れて
鶏手羽元を入れ焼いて行きます。
1cm厚さのいちょう切りの大根と、調味料(※)を加えます。
<調味料(※)>
- 水 1カップ
- 砂糖 大さじ2
- みりん 大さじ2
- しょうゆ 大さじ2
軽く混ぜたら、圧力鍋の蓋をして圧をかけていきます。
ピーと音がなったら15分そのまま煮て、その後火を止めて自然にピンがおりるまで放置します。出来立てよりも少し冷まして時間をおいて食べたほうが味が一層しみ込んで美味しいですよ!
圧力鍋に調味料とお肉と大根を入れて、煮たあと放置してるだけですが、こんなに美味しそうに出来ました。
(今日の見切り品だった)ブロッコリースプラウトをたっぷり乗せ、完成です。
スンドゥブ★簡単version
今日買った豆乳やお得だったシジミを使って、スンドゥブを作ります。我が家の葉簡単バージョンで、すぐ出来ちゃいますよ。
準備
シジミの砂抜きをしておく
スープ作り
鍋に材料を入れます。
<スープの材料>
- 水 300cc
- 無調整豆乳 1カップ
- シャンタン 小さじ2
- キムチ 50g
- にんにくチューブ 5cm
- すりごま 大さじ1
- しじみ 200g
- もやし 50g
- にら 20g
大き目のスプーンで豆腐をすくい鍋に入れます。
少し煮たら完成!!
反省点
今回安価なシジミを使いました。でも、食べる時食べにくかったので、小さなシジミの場合、食べる前に貝をスープから出しておいたほうがいいかなって思いました。いいお出汁は出てるので。それかやっぱり大きさも妥当なアサリを使用するのがいいかな。
蒸しナスの中華風
※スンドゥブを作ってる間に、「蒸しナスの中華風」が出来ちゃいます。
ナスを乱切りにして、耐熱の容器に入れふんわりラップをかけて800Wで6分加熱する
チンしてる間に、合わせ調味料(※)を作っておく
<合わせ調味料(※)>
- チューブしょうが 3cm
- チューブにんにく 3cm
- 味ぽん 大さじ3
- ゴマ油 小さじ2
- はちみつ 小さじ2
- 豆板醤 小さじ1/2
良く混ぜて、バットに合わせ調味料を入れておく。
ナスをチンし終わったら、すぐさま、合わせ調味料に漬け込む。
盛り付けて小葱を散らしたら完成
今日の晩御飯完成しました!
<10.28の献立>
- 圧力鍋で★鶏手羽元と大根の煮物
- スンドゥブ★簡単version
- 蒸しナスの中華風
- 白飯
- ぶどう
パパの会社の方からぶどういただきました。
ありがたや(*´▽`*)
PONTAN★食費1000円生活はブログランキングに参加してます 応援してくれるとお料理また頑張れるのでよろしくね? | |
クックパッドも遊びに来てね?