(10/8)
今日は、お洗濯や掃除を頑張りつつ、ピアノ練習を頑張りつつ、ブログを書いたり・・・・いつもと変わらない平和な1日でした。先日茨城の義母から柿と栗を頂いたので、これらを使って何か作りたいなって思っています。完熟の柿もあるので、うまく救済したいところです。
【ランキングに参加中!応援よろしくお願いします】
今日のお買い物
今日もTRIALで食材買ってきました。
私は「食費・4人家族で1日1000円生活」をしてるので、予算内で食材をGETしなければなりません。(※米代と調味料は1000円に入れてないデス)
だから、無駄な買い物は出来ないんですね(;´∀`)
冷蔵庫の中の在庫を確認し、何が作れるかおおよそ考えてからスーパーに出陣です(笑)。その日の見切り品・・・・良く買います♥
その日のうちに食べれば何も問題なし!なので、GETした見切り品から献立を考えている日も多いです。
今日の見切り品は、しいたけ、サラダ菜でした。
でも、見切り品じゃない他のものも全部安いですよ。大根99円。人参99円。白菜1/4で60円。鶏肉1枚169円・・・・・・と、こんな感じの価格でGETしてるので、1000円でも結構買える日も多いです。冷蔵庫には常に野菜がある状態にしてます。節約してても、栄養たっぷり、美味しく満足!が理想です
今日のレシート
お料理開始
今日は、昨日半額で買った豚ロースブロックを使って角煮を作ります。ブロック肉って結構高価なので、あまり買えないんですけど(700~900円するからね)、半額シールになる日がたまにあるので、そういう日は私の脳内が角煮モード・スイッチオン♪となります(´艸`*)
豚の角煮(4人分)
私は大体、角煮を作る日は「豚バラブロック肉」で角煮を作るんですけど、今回は豚ロースブロック肉がお得だったので、これで作ります。
厚さはお好みで、分厚くしてもOKです。うちは子供に食べやすくしたいので1.5~2cm厚さでカットしました。
3つの工程を同時進行で進めていきます(笑)
- ゆで卵を作る(うちは6個)
- 豚肉を焼く
- 小鍋に水・しょうが・ネギの青い部分を入れて火にかける
焼いてる最中の写真です(笑)
両面に「いい焼き色」が付くまで焼きます。
焼いたブタ肉を「ねぎ・しょうが」が入った小鍋でグツグツ煮ていきます。しょうがは皮があれば皮だけでOK。スライスでもOK。5分ほど煮たら、肉だけとりだし、圧力鍋にうつします。
本当はネギを2-3本使いたかったんだけど。我が家にはネギが1本しかなかったので、今回は今日買ってきた大根を入れます。1/2本を2cm厚さのいちょう切りにしました。ネギは量が少なかったから斜めに切ったけど、4cmくらいのブツ切りでOKです
焼いた豚肉・むいたゆで卵・ねぎ・大根と調味料を入れます。
<煮汁の調味料>
- 酒 100cc
- 砂糖 大さじ3
- しょうゆ 大さじ3
- みりん 大さじ3
- 水 200cc
圧力鍋を火にかけて、圧をかけて行きます。蒸気口から蒸気が出たら(強めの)弱火にして20分煮ていきます。20分経過したら、そのままピンが自然に下がる迄放置でOK。
そして完成!!
(今回、完成写真を撮ってなかったので、上の写真は、以前豚バラブロックで作った時の画像です)
小松菜・人参・もやしの中華風和え物
<材料>
- もやし 1袋
- 人参100g
- 小松菜50g
- 卵 2つ
時短で作るために最初に野菜をカットしちゃいました。
小鍋で野菜をグツグツ煮たら水切りをします。次にフライパンで卵を大き目の炒り卵にして、野菜に加えます。
あとは味付けです。調味料を加えあえるだけで完成。
お好みで白ごまをふって食べてね!
<調味料>
- かんたん酢 大さじ2
- 胡麻油 小さじ2
- しょうゆ 小さじ2
- 砂糖 大さじ1
(柿の救済!)柿ヨーグルト
義母からいただいた柿が完熟です(;´∀`)
この柿でもう一品(笑)
<材料>
- 完熟の柿 2個
- 加糖ヨーグルト 200g
混ぜるだけで出来上がりです♪
フルーチェっぽい見た目。簡単だけど無難に美味しい味
今日の晩御飯完成
<10/8のメニュー>
- 豚の角煮
- 小松菜・人参・もやしの中華風和え物
- 枝豆豆腐
- 白飯
- キャベツと油揚げの味噌汁
- 柿ヨーグルト
食べた家族の反応
パパ:おおおお、全部うまい!最高!
長男:すごい美味しい!!!
次男:全部好き~~~~~!!
やりました!
高評価GET!
私、勝った(^ー^* )♪
PONTAN★食費1000円生活はブログランキングに参加してます | |
クックパッドも遊びに来てね?