パパの実家を出て、移動して自分の家が近づくたび考えるのは
「今日のお昼ご飯どうしよう?」ばかりw
冷蔵庫、空っぽにしたよなぁ
買い物行ったら、また1からスタートだわ
(;´∀`)
と、・・・・色々考えました(笑)
そんな気持ちのまま、いざ、トライアルへ☆
今日のレシート
今日は、あまり深く考えてなかったけど、まさかのピッタリ賞が出ました。(ノ・ω・)ノオオオォォォ-。ジャスト1000円でした。
豚こま切れ、もめん豆腐、鶏ムネ肉、なす118円、しめじWパック99円、もやし19円、卵119円・・・・・
ジャスト1000円なり
となりのレジ待ちのお客さんの視線を感じました(笑)
(◎o◎)
買い物を終えて・・・・・家に帰ろうと、お店を出ようとしたら、なんと外は豪雨になってました。
あれ????さっき晴れてたのに?!(;´Д`)
雷が鳴り、豪雨ですから、一瞬でも外に出たら偉いことになると思って、入り口でしばらく、雨が落ち着くまで待つことに。
周りを見ると同じように、入り口で身動き取れなくなってる沢山のお客さんがいました。20分くらい・・・・・待ったかな?。空が明るくなってきて、雨が多少おちついてきた瞬間・・・・・・「今だ!!」と、走って車に駆け込みました(笑)
家についたら11時半。ヤバイ。
早く食事を作らないとお昼になってしまう。
ちなみに、パパからのリクエストは・・・・・
ステーキか焼肉(←クリックすると前の記事見れるよ)でした。
リクエストに基本答えてあげることにしてますが、明らかに無理だから、スルーしました(´艸`*)
あとは、「タイ米」が食べたいとも車中で言ってたんだよね。
実はうちのパパ、先日amazonでまた勝手にポチってたんです。
タイ米を・・・(´艸`*)
これです。これ、結構、高級なタイのお米らしいです。
※入れられる分だけ別のタッパーに移したのでこんな量で、まだ未使用状態です
日本のお米と比較するとこんな感じです。
全然違う(´・ω・)(・ω・`)ネー
ちなみにまだ1回も使ってなくてね?そのうちパエリアを作りたいなとは思ってるんですが、今日これを使った何か作れるかな?あとは、ステーキじゃないにしても・・・・・肉?どうするか(;´∀`)
そんなこんなを考えつつ
今日買った食材はこちらです
色々使いまわせそうなものばかりセレクトしました。
それで、突如閃いたのです✨
お肉も入って、タイ米も使って、満腹になりそうなメニューを!
(ФωФ)フフフ・・・
なんでもアリの「欲張り☆ドライカレー」にしよう
(相変わらず、ネーミングセンスがおかしい(;´∀`))
ドライカレーは炊き込みで作ります。
お米を研いで・・・・・・適量の水を入れたら、刻んだシメジ、ニンジン、冷凍のグリーンピース、マギーブイオン2個と共に入れて、高速モードで炊飯開始。
その間、別の作業をします。
先ほど買った「豚の小間切れ肉」(1パックの半分使いました)を、1口大に切り、玉ねぎも薄くスライス。
これを油を入れたフライパンで炒めていきます。
IHなので、火が通りやすい真ん中で肉、まわりに玉ねぎを焼きました。
火が通ったら、全体で混ぜ合わせて・・・・・
冷蔵庫で眠ってた 焼肉のたれで、味付けして完成!
次にナスを素揚げにします。
火が通りやすくするために切れ目を入れて・・・・
片栗粉をまぶします。
(袋に片栗粉とナスを入れてふると、少量の粉でも薄く手早く全体に行きわたります)
強火の弱めで揚げていきます。
揚がったら、キッチンペーパーを敷いたお皿の上でしばし油を切ります。
その間に・・・・・炒り卵を作ります。
タマゴ3個分をささっと炒り卵にして、早めに出します(柔らかめ)
油が切れたナスに麺つゆ(濃縮タイプの現液)を、ささーっとかける
ピピー♩
お、こちらも炊けたようですよ(*´▽`*)
パカっ!
開けると、こんな感じになってます。マギーブイオンが完全に溶けていないので、全体によくかき混ぜます。混ぜてる間に溶けます。
味を見たら、バターを少しいれると良さそうだったので入れました。
味見したら塩気はいい感じだったので、今日は塩も胡椒もしてません。お好みで味を調節してくださいね
カレー粉を小さじ1.5くらい入れました
良く混ぜたら完成!!さきほどの具も乗せていきます。
ジャジャーン♩
パパの願い(肉・タイ米)も取り入れて作った
欲張り☆ドライカレーの完成です♬
揚げナスは、満腹度をあげるのと見た目の色合い効果
お肉は少量でも、玉ねぎシャキシャキ感としっかりした焼肉のたれの味で、満足感UP!!!!
いっぱい食べたいパパは、この写真よりご飯大盛りにしました(笑)
ん!!!!美味しい!
店のやつみたいだ(*´▽`*)✨
という、お言葉を頂きました。子供たちも完食?
勝った!(☆Д☆)キラリーン♪
同じ日に作った別のメニュー

私が節活を始めようとおもったワケ&きっかけの記事
