今日は、子供たちが行ってるスイミングの月末の進級テストの日でした。(大体、最後の1週間は、テスト期間となっています。)
長男君も、次男君も、二人ともスイミングを習ってるんだけど、今日は長男君の話に絞って書いてみます(*´▽`*)
スイミングを始めたきっかけ
うちの長男君がスイミングを始めたのは、幼稚園に入ってすぐくらいでした。当時、結構病気がちで、月に1~2回は熱を出していました。スイミングは、呼吸器系を鍛えられる・・・・っていう点も親として期待しました。でも、やっぱり一番は・・・・・・・・苦手な水を克服させたかったんです。
だって・・・・・お風呂で、顔に水がちょっとかかっただけでそりゃぁもう、大騒ぎなんですもの(;´∀`)、髪の毛洗うときも、お姫様抱っこみたいに仰向けでだっこして、髪を洗ってあげなきゃいけないんです。
・・・・面倒です(;´∀`)
スイミング体験
スイミングを習ってみたい子は、誰でも1回無料で体験できるシステムです。自分ちから持参した、マイ水着・マイ帽子で参加します。
うちの長男君(4歳)は・・・・・というと、緊張した面持ちでしたが、先生が優しくしてくださるので、意外と大丈夫でした。顔に水を付ける!!って練習もあり、見ててハラハラしましたが、自分の顔に水をぱしゃってかけててビックリしました。1日で、すごいお兄さんになった感じがしました(笑)
長い長い幼児コース時代
4歳くらいでスイミングを始めると、「幼児コース」からスタートします。別名「水慣れコース」です。一番最初は、バタ足の練習とか、水中でジャンプしたり、逆に上からプールに飛び込んだり・・・・って内容です。肩に「ヘルパー」という浮き輪をつけて頑張ってました。毎回、スイミングが終わると、シール帖に自分で選んだシールを1つ貼れます。長男君のセレクトするシールはいつも味があって面白い系を集める傾向が(´艸`*)
スイミングの時間にお手洗いタイムも2-3回あり、子供たちがたて1列にならび、前の子の肩に手を乗せて、全員が1列につながってトイレに行きます。小さい子たちが1列に並んで歩いてる姿見てるだけでカワ(・∀・)イイ!!
毎週いつも、同じ内容です。
幼児コースは、何級でも進級試験がないんですよ。
肩のヘルパーをしなくても、怖がったりしない。・・・・など、先生がOKと判断するまではずっと幼児コースです。
これは子供によってだいぶ差が出ます。同じ時期に始めた子でも半年後にはもう学童コースに上がる子もいれば、年中の終わりころまで幼児コースのままいく子もいます。うちは幼児コースがかなり長く(;´∀`)先生に打診して「まだ幼児コースですか」なんて質問に行ったりしました。
先生が、学童コースOKして下さったのは年中さんの後半くらいでした。
級によって色分けされる帽子
級によって、帽子の色が変わります。
赤(6つの級)、黄(4つの級)、青(3つの級)
白(3つの級)、緑(3つの級)、黒(3つの級)、
金(6つの級)
1つの級に受かるのに・・・・・早い子だと1か月で合格ですが、うちは時間がかかりました。1つの級を合格するまでに早くても2か月。・・・遅いと4か月もかかることも何回もありました(;´∀`)
気が遠くなります(汗)
ダメだと思うのに、よその子と比較
これは、ちゃんと意識はしてるつもりなんです。
―うちの子はうちの子。
―よその子はよその子。
進度が違うのは仕方ないこと。・・・・・でも、進級試験の日には無意識に比較してしまう自分がいます。
「あの子、いっぱつ合格だ。すごい!」
「・・・・あ、長男君今月は〇1個だけか」
「△ちゃん、帽子の色がもう青になってるよ」
・・・・・とか、内心いろんなこと考えちゃうんですよ(;´Д`)親ってきっとみんなこんな感じなんだろうな。
一番、心がざわざわしたのは、小学生になってからスイミング始めた友達に気づくと級を抜かされてた時ですね(;´∀`)
でも、この辺はスイミングだけじゃなくて、どんなことでも共通かもしれないけど、得意・不得意があるので、どうしようもないことなんですけどね。
青帽子くらいから本格的な泳法の練習が始まります。
泳ぎを覚える順序
クロール⇒背泳ぎ⇒平泳ぎ⇒バタフライの順で、4つの泳法を学んでいきます。
バタフライって。私生活では使う事なさそうだけどね(笑)
あと、1級上がると憧れの金帽子
長男君は、いま、黒帽子です。あと1級上がれば金帽子ってところまできました。(ノ・ω・)ノオオオォォォ-。ついに?!!
・・・・・でも、3級より上は、すべて基準タイムが設定されていて、0.1秒でもオマケはしてもらえないのでなかなかに厳しい世界です。
そして本日の試験の結果
長男君はいま黒帽子の1級。合格するには・・・・・・50mのメドレー(バタフライ・背泳ぎ・平泳ぎ・クロール)で50秒以内で泳がないといけないんだけど・・・・2.4秒オーバーで、残念ながら進級できませんでした。
2.4秒って、時計で確認するとほんとタッチの差!って思います。
悔しくて涙ぐむ長男君。でもすごいじゃん!!!前回の進級試験では58秒だったから5.6秒も縮んだよ!それってすごいことだよ。
来月は、合格できるといいね!!
応援してるよヾ(o´∀`o)ノ♪