見づらい[Windows10]のスタートメニュー,汗
普通にいつも使っている[Windows10]。
これで慣れているから特に問題は、ないと言えばないんだけど・・・、密かにスタートメニューが見づらいな・・・・って思っていました。前の方が見やすかったのに、なんで新しくなってから見づらくなったのかな?(◎_◎;)・・・・って。
ちなみに私の自宅のPC、最初は、こんな感じでした。
うーん、相変わらず、見づらいわ(;´∀`)
実は今日♩私の業務の中に、”上司の新しいPCのセットアップをする”ってのがあり、そのための作業をしていたら、同僚の人に、いいことを教えてもらったんです。
衝撃の見やすいスタート画面!?
[Windows10]のスタートメニュー、見やすくできるんだよ!と言っていた同僚のPCを横から覗くと・・・・
(ノ・ω・)!?ナニコレ見やすい♥
スタートメニューがすごく見やすくなっていたの。
こんなことできるの?
え??どうやったの????私もやりたい!!
と、思い切り食いついたワタクシです(笑)
毎日、PC触ってるし少しでも快適になるなら絶対やったほうがいいと思たのです。(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)ウンウン♪
だから、早速私も真似させてもらいました。
今回は、私みたいな人が、他にも意外と沢山いるんじゃないかな?って思ったので、今日はそのスタートメニューを見やすくしちゃう方法を詳しく書いてみたいと思います!
スタートメニューを、見やすくする設定方法
(※変更する際は自己責任でお願いします)
まず下記リンクより「Classic Shell」をダウンロードします。
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/classicshell/
ダウンロードをしたら、左下に表示が出ます。
そうしたら「開く」をクリック。
Setup画面が出るので、「Next」をクリック。
※ライセンスの表示になります。
「I accept the terms in the License Agreement」にチェックを
入れてからNextボタンをクリック。
何をインストールしたいか選べる画面が出てきます。
(※いじらないと初期設定で「全部インストール」となります)
「Next」をクリック。
Install(インストール)をクリック
※次に管理者権限を求める画面などが出てきたら、
各自の設定で入力してくださいね。
Finish(フィニッシュ)をクリック
このあと、Wordで見る・・・みたいな文字が出るので
それをClickすると以下の画面(Readme)になります。
見終わったら、画面は閉じちゃってOKです。
(右上の端っこの赤い「×」を押すと画面が消えます)
さて、プログラムがインストールされたか見てみましょう。
画面左下のスタートボタンを押すと、こんな画面がでてきますよ。
自分のお好みで3つの中から選んでくださいね。
左上にチェック枠があるので、いずれかにチェックをつけて、右下の
「OK」をクリック。
(※ちなみに私は左のクラシックスタイルにしました)
以上で、設定が全て終わりましたよ。
どんな風に変わったか見てみましょう
(ノ・ω・)ノオオオォォォ-♥見やすい!
わかりやすく、ビフォー・アフターで比較してみた。
『最初の状態』 | 『変更後』 |
![]() |
![]() |
いかがでしたでしょうか。
これだけで操作がかなり楽になった気がしませんか?
ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
参考になりましたら、ランキングボタン、ポチっとして
いただけると、とび上がって喜びます。