最近私は暇な時、Google Search Consoleを眺めたりしてます。まだ使いこなせてはないかもだけど、少しずつ慣れてわかるようになってきました。奥が深いわぁ(*^▽^*)・・・・今日は、そんな中、問題点を発見してしまいました。それを解決するべくやってみたことを忘備録として残してみます。
見つけた問題点とは・・・
Google Search Consoleで「検索パフォーマンス」をクリックしたところ・・・5/10~5/21までで、15回表示されてClickは、0回と出てました。
Σ(゚д゚lll)ガーン。11日間で表示が15回?Click0回?
我ながら数値の低さにビックリ?
平均掲載順位は45.2位でした。またまたΣ(゚д゚lll)ガーン
1ページに10個くらい検索したサイトが表示されるとして、45位じゃ、4ページ目とか5ページ目に出るってことだよね。それじゃぁ誰もうちには来ないだろうなぁ(;´∀`)
落ち込みつつ、次は、「URL検査」を見てみることに。
「URL検査」も見てみてビックリ
Googleに登録されてません・・・って(汗)
ブログ立ち上げて間もないのも関係あるのかな?・・・でも、インデックスに未登録って、絶対良くないってことだけはなんとなくわかる。
それから、「カバレッジ」を見てみました。
カバレッジで「エラー」発見
エラーが出ました?
なにがいけなかったんだろう(´;ω;`)ウゥゥ
エラーは[noindex]ページの存在
「about」「sitemap」の2つのページが、URLにnoindexがついてるのが、悪さしてるらしいです。「about」は、すぐにページを修正したんだけど・・・・・・・・・・sitemapは、どうしたらいいんだっけ(;´▽`A“
ちなみにWordpressのプラグインに私は「Google XML Sitemaps」を入れてあります。
ちょっと、これはどうしていいのかわからなくて、ネットで調べてみることにしました。(こちらのサイト様のページを参考にさせていただきました)
—–【つまり。こういうこと!!】——————-
・・・サイトマップのプラグイン(Google XML Sitemaps)の設定で、「HTML形式でのサイトマップを含める」って項目にチェックが入っていると、「sitemap.html」というファイルが出来て、それが”noindex”(Googleのインデックスを拒否する)になってしまうようですね。
対処法は、「HTML形式でのサイトマップを含める」って項目からチェックを外すだけでOKみたいです。
チェックを外し設定を保存して、変更後のsitemapを新たに送信しました。
[st-kaiwa1]ステータスが「成功しました」に変わった♥[/st-kaiwa1]
訂正後再び「URL検査」をしました
やった~~~!!
URLがGoogleに登録された(*´▽`*)
カバレッジもこれで大丈夫かな。
自サイトがGoogleにインデックスされているか確認する方法
Googleのサイトを開きます。
検索窓に自分のサイトURLの[http://](またはhttps://)から後ろの部分を入力してenterボタン。
ちなみにうちの場合だと「https://kaoponta.work」なので、「site:kaoponta.work」と入力します!
インデックスされるとこんな感じに表示されます。
最後に・・・・
ちゃんと、Googleに認識してもらえるようになったみたいで一安心です!今、早めに自分のブログに問題があったことに気づけて良かった。わからないまま放置してたら・・・・・きっとずっといつまでたってもGoogleに認識してもらえないままだったよね(;´∀`)
でも・・・・・この後も、検索の上位にブログが表示されないとアクセスも増えないわけですよね?そうするには、良質の記事を着実に増やしていくしかないと思うので、地道に頑張りたいと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございました♪
参考になりましたらクリックお願いします(*´ε`*)