<私のケース> ・Word plessテーマ⇒「AFFINGER5」 ・サーバー⇒お名前.comのレンタルサーバー(RSプラン) |
私は、ここ数日悩んでいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
折角AdSenseの審査にも合格したし、ブログに色々広告を貼ってみたかったんです。でも、何回やってもできないの(;´∀`)?
・・・・なぜ??(涙)
AFFINGERでのやり方を説明しているページはインターネットを検索すると、次々HITするんだけど、いざ、その説明を見て同じようにやってみても・・・結果、やっぱりだめだった。・・・・・あ、自動広告だけは出来たんだけどね。
私の状況はこんな感じでした
<ダッシュボード⇒外観⇒ウィジェット>と押していく
<「利用できるウィジェット」から【00_STINGERカスタムHTML】を選んで、利用したい広告の種類のところにドラッグ&ドロップをする>
<【00_STINGERカスタムHTML】をクリックすると、画面が開くので、貼りたいタグをAdSense広告から持ってきて入れたら【保存】ボタンポチ!っとな>
・・・・・・・そうすると、これで設定が完了できるはずなのに、私のは
【保存】の横で、丸いのがくるくるとまたり続けている。
(※丸いの=「しばらくお待ちください」的な感じだね)
でもね、待ってても、永遠にクルクル回ってるのですよ?
待ってるときって、時間が長く感じますね(;´▽`A“
・・・・・・・・
こんな状態が2日くらい続いてました。・・・でも、わからなくて調べまくっていたら、とある文献を見つけたんです。
気になる”とある文献”とは
それは「WAF」について書かれていました。
「WAF」っていうのはウェブアプリケーションファイアウォールの略です。Webアプリケーションを不正な攻撃から守る働きをする存在。これが、有効だと、コードを貼ってAdSense登録しようとしても、敵だと思われて遮断されたのではないだろうか?
「サーバー側の設定の問題かも?!」
ちなみに。私は「お名前.com」のレンタルサーバーを借りております。RSプランってやつね。
とりあえず、現在の設定確認をしてみることにした。
サーバー管理画面にアクセス
<お名前.com Naviにログインする>
<レンタルサーバー管理へ>
<「レンタルサーバー」を選択>
<「コントロールパネル」にログイン>
<「セキュリティ」をクリック>
<「WAF」をクリック>
<「検知ログ管理画面」で、もし「ON」になっていたら
OFFにして切っておくこと・・・・・>
私のは予想通り、「ON」だったので、「OFF」に切り替えました。
WAFをOFFにした後、最初と同じようにAdSenseのウィジェットを設定してみたら、今度は無事設定できました!ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪・・・・・・あ、最後になりましたが、Adsenseの設定が一通り終わったら、またWAFをONしておくことを忘れないでね!!!
広告が設定できるようになったので、今度は効果的な使い方も勉強していこうと思います( ´ ▽ ` )ノ